ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

PC/GADGET

2023/10/19

SSDの外付けケース(M.2 SSD NVMe接続)をパソコンに接続してもドライブとして認識されない場合の解決法

「ORICOの外付けSSDケース」に「Transcend(トランセンド)の M.2(2280) SSD 1TB NVMe」を取り付け、パソコンに接続するもドライブとして認識されない… 外付けのSSDをパソコンと接続すると自動的にドライブとして認識されると思っていたのですが… 原因は「購入したSSDを初期化(フォーマット)してなかった」という簡単なことでした。 フォーマットしたらパソコンに認識されたので、解決方法を記録しておきます。 M.2 SSDはいくつか種類があるので、購入する前によく確認しましょう。 ...

PC/GADGET

2025/1/22

Echo BudsとAndroidのペアリングに困ったらFireタブレットを使おう

「Echo Buds(エコーバッズ)」が届いて、早速、手持ちのAndroid機「シャオミのレドミノート11(Xaomi Redmi note 11)」とペアリングしようとしたら「デバイスとペアリングできません」の文字が。 何度も再試行するものの「ペアリングできません」の表示… ネットで調べて、Echo Budsを工場出荷状態にリセットしたり、スマホのAlexaアプリを消去して入れなおしたり、Bluetoothの二重登録を削除したり、あらゆる方法を試してみました。 Echo Budsは一度登録できないとイヤ ...

PC/GADGET

2023/10/19

検索順位チェックツール「GRC」のライセンス更新方法と注意点について

「GRC」は低価格なのに優秀な検索順位チェックツールです(毎日お世話になっています)。 年払いで購入した場合、ライセンス期限が近づくとこんなお知らせが届いているはずです。 年払いのライセンス更新方法は新規購入と同じ手順ですが、「そんな去年のことなんて覚えてないよ」という気持ちでした。 実際に更新したときの記録を残すので参考にしてください。 GRCを更新するときに「2点」注意が必要です。 注意が必要な例 現行プランから上位プランに変更する場合 ソフトを変更したい場合(GRC、GRCモバイル、GRC-W) 年 ...

CAMP

2023/10/8

【格安寝袋】Hill Stone(ヒルストーン)は「寒冷地の真冬」は厳しそうだが初心者におすすめの理由

2022年10月にキャンプデビューしたものの、初心者は「どんな道具をそろえれば良いかわからない」という壁があります。 キャンプは季節(寒い、暖かい)、場所(山、海、設備が豊富、設備無し)や目的(オートキャンプ、ソロキャンプ、ファミリーキャンプ)でいろいろ装備が変わるのが悩ましいところです。 ちなみに我が家のキャンプに求める条件は以下の通りです。 キャンプに求める条件 ファミリーキャンプ(大人2人子供3人) 1泊2日 テント泊 オートキャンプ キレイなトイレ必須 電気、風呂不要 今回は格安寝袋の「Hill ...

KANGOO

2024/8/21

タブレットを後部座席の真ん中に設置する方法【タブレットホルダー自作】

車で長距離ドライブするときに必須なのがタブレット。 子供たちが長距離ドライブで暇を持て余しているとき、タブレットで映画やTV番組を流すことができるのです。 タブレットが後部座席の真ん中あたりに収まるように、タブレットホルダーを使っていたのですが、どうしても子供が触っちゃうんですよね。 そして、遊んでいるうちにバキッと折れるという予想通りの事態に… これまで3台が犠牲になってきたので、とりあえず、「タブレットが見られれば良いや」という気持ちでヒモで吊り下げることにしました。 簡単に真ん中に設置できるので、タ ...

KANGOO

2023/10/8

【レビュー】ヘッドライトクリーナー「透明高速」は塗って拭くだけで簡単に黄ばみがとれるクリーナー

経年劣化でヘッドライトが黄ばむと「見た目」が古臭くなってきます。 自宅のタント(DBA-L375)は12年経過しライトの端っこあたりが黄ばんでいます。 これまで半年ごとにヘッドライトクリーナーで磨いたので、「何もしていないよりキレイかな?」という程度です。 どうせなら、「ものすごく汚い状態」から「めっちゃキレイ」になると盛り上がるんでしょうが、現実は中途半端に汚れている感じの方が多いんじゃないでしょうか? 早速、ヘッドライトクリーナーを調べてみるとコチラの「透明高速」を発見。 名前はちょっとふざけています ...

OTHERS

2025/1/22

【2022年版】Amazonブラックフライデー開催!お得な購入方法とおすすめ商品まとめ

Amazonの「Black Friday(ブラックフライデー)」が12月1日(木)23:59まで開催されています! 「Amazonのブラックフライデー」は年末の大型セールなので、お得な商品がたくさんあります。 さらにポイントアップキャンペーンもやってるので最大11%還元です!(4つの条件あり) お得な購入方法 おすすめ商品 について解説していきます。 購入前にポイントアップキャンペーンに登録しておく Amazonブラックフライデーはポイントアップキャンペーンで、条件がそろえば最大11%還元になります。 以 ...

OTHERS

2025/1/22

Amazonプライム会員は月額500円で特典多数!「おすすめプライム会員特典5選」

Amazonではプライム会員というお得な会員制度があります。 会員は月額500円(年額4,900円)かかりますが、会員特典が盛りだくさんで十分、元がとれます。 会員特典のサービスは会員費に含まれており、追加費用もなし。 Amazonプライム会員のことを知らない、または利用したいけどよくわからないという方に向けて「我が家でよく使うプライム会員の特典5選」について説明していきます。 https://picoliblog.com/2023-a-black-friday/ あわせて読みたい Amazonプライム会 ...

KANGOO

2023/12/11

【レビュー】ユニコン PPバンパースプレーは樹脂製パーツを新品の黒さに戻してくれるスプレーだった

樹脂製パーツは経年劣化で徐々に白っぽくなってきます(白化)。 早ければ2、3年で白化がはじまるようですが、自宅にある2台の車も樹脂パーツがだいぶ劣化していました。 見た目が古く見えるので何か良い方法がないか調べてみると、おおまかに分けて4つの方法があるようです。 樹脂製パーツの黒さを戻す方法についてはコチラから↓ https://picoliblog.com/resin-parts-whitish-restore-4ways/ この中でも「再塗装」に興味を持ったので、商品を調べてみると自分にもできそうな商 ...

TANTO

2025/1/16

タント (DBA-L375S)リアワイパーアームを取り外して黒く再塗装

タントのリアワイパーは樹脂製パーツなので、12年以上乗り続けているうちに真っ白に(白化)なってきました。 樹脂製パーツは早ければ2~3年ほどで白くなり始めるそうです。 白くなると車自体が古臭く見えるので、どうしようか悩んでいたところスプレーで再塗装することにしました。 樹脂製パーツを黒くする方法について詳しくはこちら。 https://picoliblog.com/resin-parts-whitish-restore-4ways/ あわせて読みたい 準備するもの スプレー(樹脂製パーツ専用) 六角レンチ ...

KANGOO

2024/8/21

樹脂製パーツの白っぽさ(白化)を黒く復活させる4つの方法|「コーティング」「ヒートガン」「再塗装」「削る」

車の樹脂製パーツは経年劣化で白く(白化)なってきます。 自宅に2台ある車も「古い感じがして何とかしたいな」と思っていましたが、調べると色んな方法があるんですね。 新品交換は除いて、今ある樹脂製パーツの黒さを復活させる方法は大きくわけて4通り。 黒化の方法 コーティング剤(表面をツヤだし&保護) 炙る 再塗装(黒く塗る) 削る それぞれメリット、デメリットがあるのでまとめてみました。 黒さ復活を考えている方は参考にしてみてください。 カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.co ...

KANGOO

2023/10/8

カングー(KWK4M)白化した樹脂製サイドドアモールを取り外して黒く再塗装

車の樹脂製パーツは経年劣化で白く(白化)なります。 カングーが7年経過して徐々に樹脂製パーツが白化すると、なんとも古臭い感じがでてきました。 「味が出ている」と言えばよく言い過ぎで、なんとかしたいと思っていたところ便利な塗料がありました。 今回はサイドドアモールを取り外して黒く再塗装します。 使った塗料はコチラ。 下地処理がいらないので、パーツを洗った後にスプレーするだけでキレイなツヤ無し黒になります。 毎回、大雑把に塗ってますが色ムラなく仕上がるのに驚かされます。 https://youtu.be/7D ...

TANTO

2025/1/16

タント (DBA-L375S)ワイパーアームを取り外して黒く再塗装

タントが12年経過して、さすがにワイパーアームがサビてきたので、自宅に合った金属用の塗料を刷毛で塗ってみました。 ですが、刷毛で塗ると塗料が均等にならず表面が凸凹になるんです。 塗料で凸凹になった表面 キレイな表面にしたい場合は、刷毛塗りはおススメしません。 今回はこちらのスプレーを使って再塗装することにしました。 ※樹脂用のスプレーでツヤ無し黒です。 本来は樹脂用のスプレーですが、結果キレイに塗れました。 耐久性は金属用の塗料のほうが良いかもしれませんが、「家にあった黒いスプレー」ということで実験的にや ...

TANTO

2025/1/16

タント (DBA-L375S)白化したカウルトップパネルを外して黒く再塗装する方法

13年経過したタント (DBA-L375S)の白化したカウルトップパネルを取り外して黒く再塗装しました。 ※アイキャッチにビフォーアフターを載せてますが、ほぼ新品の仕上がりです。 こちらはビフォーの画像です。 さすがに13年間、何も対策していなかったので真っ白です。 「もう少し乗りたいけど新品に交換するほどお金をかけたくない」という思いで、いろいろ調べたらピッタリなのがありました。 それは「再塗装」! 今回は、「使用したスプレー」「必要物品」「カウルトップパネルの取り外し方」「塗装時の注意点」について解説 ...

PC/GADGET

2023/10/19

フレッツ光の「ひかり電話のみ解約」する手順と解約前に確認すべきこと

我が家のネットは「楽天ひかり」。 「ネット」はもちろん、フレッツ光のオプションとして「ひかり電話」を契約していました。 しかし、スマホがあると固定電話を全く使わないんですよね。 使うかも?という理由だけで契約していたひかり電話。 これも維持するだけで基本料金の月額500円(年額6,000円)を支払っています。 無駄な出費を抑えるために、「ひかり電話のみ解約」することにしました。 https://picoliblog.com/rakuten-hikari-osusume/ あわせて読みたい ひかり電話だけ解 ...