- HOME >
- ピコリ
ピコリ
車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|
カングーのコブラキーの電池交換は、ネジを外して中のボタン電池を入れ替えるだけで完成です。 交換費用は電池代込みで500円から1,000円ぐらいが相場。 自分で電池を買って交換すれば工賃分が節約できますよ。 結論:コブラキーの電池交換は簡単!マイナスドライバーがあれば誰でも出来る。 https://youtu.be/yMCS7qVpofQ カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ 車両情報 メーカー:ルノー ...
カングーのラゲッジスペース(荷室)の床の素材は、摩擦に弱くてゴリゴリこすれると毛羽立ちます。 なので、重たいアウトドア用品や雨にぬれた荷物を置くのに躊躇してました。 調べてみると、こちらのサイトでカングー荷室の床をフローリングマット化しているのを発見。 参考サイト:「カングー荷台(リアキャリア)の床をフローリングマット化してみた」,ツカツカCAMP パーツの取り外しの為にトルクスネジのT20が必要ですが、フロアマットを敷くだけで完成です。 材料代はフロアマットの1,000円程度で作業時間は1時間程度で出来 ...
現在、使っているドライブレコーダー(ドラレコ)は自分で取り付けようと思い、シガーソケットから電源をとるタイプ(シガープラグ)にしました。 でも、長く使っているうちに「配線がゴチャゴチャ見えている」のが気になってきました。 シガープラグは取り付けが簡単なのがメリットですけど、配線が見えるのがデメリットですね。 そこで、配線を隠して見た目をスッキリさせるべく、シガープラグをヒューズ電源タイプに変換するアダプタを購入して取り付けてみました。 結果、「ヒューズボックスから電源をとると配線がなくなって見た目スッキリ ...
インターネットを見るためのブラウザは何を使っていますか?と聞かれると、ほとんどがグーグルの「Crome」かアップルの「safari」を挙げると思います。 そこで、「Brave」って知ってますか?と聞かれて あれね!とピンとくる人はいないでしょう。 ↓これです。 Braveのロゴマーク ライオンのロゴマークなんですけど、「お馴染みではない」ですね。 https://youtu.be/3MR5mKyCx_U このマイナーなブラウザの「Brave」ですが、「ブラウザなんてどれも一緒でしょ?」と思った方に伝えたい ...
ふと気が付くとカングーのタイヤの溝が減って、側面にヒビがありました。 前回タイヤ交換した日をチェックすると3年経過していたので、早速ネットでポチっと購入して近所の整備工場で交換してもらいました。 新しく交換したタイヤ 自宅の車(2台)は、トーヨータイヤ(TOYO TIRES) の低燃費タイヤ「SD-7」ですが、日本メーカーの割に値段もお手頃なので気に入ってます。 ちなみに生産は中国の工場なのでお間違いなく。 交換時期が近付いたら金額を定期的にチェックしたり、Amazonや楽天市場のセール時期にあわせての購 ...
自宅では各所に「Amazonデバイス」が配置されており、Amazonが無かった時の生活が思い出せないくらい馴染んでしまってます。 Amazonデバイスの一覧は以下の通り↓ Amazonデバイス一覧 ・「Echoシリーズ」 ・「FireTVシリーズ」 ・「Fireタブレット」 ・「kindle」 「映像」「音楽」「書籍」などメディアと呼ばれるものは網羅していますね。 今回は、Echo Show5「第2世代」の便利な機能と注意点やデメリットについて解説していきます。 Amazonデバイスは「Amazonプライ ...
ブログを運営する際、色んなトラブルを避けるために「プライバシーポリシー」と「免責事項」はアクセスしやすい場所に必ず掲載しておきましょう。 また、Googleアドセンスの合格基準としても「プライバシーポリシー」と「免責事項」が必要となっています。 「プライバシーポリシー」と「免責事項」と聞くと難しそうですが、コピペすれば5分で完成しますよ。 コピペOKな文例を用意していますので、お急ぎの方はこちらへどうぞ。 要点を解説していきますので、参考にしてみてください。 ブログのプライバシーポリシー・免責事項は必要な ...
ブログ初心者がぶつかる壁が「Googleアドセンス」。 Googleアドセンスで大事なのはこれだけです! Googleアドセンスのプログラムポリシーに準拠しているか? なので、プログラムポリシーを理解して実践することが最短合格コースです。 私は20回以上も落ちましたが、こんな簡単なことに気づくまで時間がかかってしまいました。 合格のためのチェックリスト9個を解説したので、最短合格への向かって自分のサイトと照らし合わせて修正しましょう。 チェックポイントの要約3つ(9項目) ① →コンテンツ系(4項目)② ...
Googleアドセンスの合格は、ブログ初心者にとって最初の難関です。 無事に合格となり「Googleアドセンスで広告が貼れるー!」と思ってたら、ちょっと待ってください。 要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。 と思いましたが、安心してください。 広告が出すにあたっての重要な設定があるので、注意喚起のためのアラートです。 設定は簡単なので一緒に設定していきましょう。 ※「ConoHa WING」のサーバーを使って ...
20年以上前に購入したカシオデータバンク DBC-610(シルバー)。 当時はまあまあ高いなと思いながら買った記憶がありますが、見る人にとっては「ダサい」あるいは「ハズした感じがカッコいい」と評価が真っ二つに分かれる時計です。 少なくとも「見た目のインパクト」は絶大で、知らない人が見ると「何それ?時計っぽいけど?」と話のネタになってくれます。 個人的には思い入れのある時計なので「もっと評価されて欲しい!」と勝手に思っているので、おすすめポイントと残念なポイントを紹介していきます。 https://pico ...
カングーのテールランプを取り外してウインカーとブレーキランプを交換したので方法を解説します。 交換方法は簡単なのですが、取り外しのための固定部分が硬いのでパーツが壊れないか冷や汗ものでした。 業者に依頼すると「ブレーキランプの電球が両側で500円、工賃が両側で5,000円で合計5,500円」という情報がありました(ツカツカCAMPより)。 自分で挑戦する人も多いようですが、取り外しの時にパーツを破損するかもしれないので心配な人はプロに依頼しましょう。 今回、交換にあたってはこちらをサイトを参考にさせていた ...
ブログを始めたいけどパソコンは何を選んだら良いのか?迷う人もいると思います。 ブログは文字を打つだけではなく、画像の編集や場合によっては動画を扱うこともあり本格的な動画編集でなくても、ある程度のスペックが必要になってきます。 ブログ運営を行う上で快適な動作が期待できるパソコンを選んでいきます。 パソコン選びのポイントは「起動が早い」「処理速度が速い」「目が疲れない」こと。 最後のまとめで、実際に使っているノートパソコン2台を紹介しますが、ブログ、画像加工、動画編集まで問題なくできているので購入時の参考にし ...
自宅の光回線をJCOMから楽天ひかりに切り替えたものの、なぜか通信が不安定で速度も遅い。 調べてみると原因はルーター【aterm WG2600HP3】の設定にありました。 機器の接続方法はこちら↓ https://picoliblog.com/rakuten-hikari-device-connection-method/ あわせて読みたい 光回線でも従来方式のIPv4では速度が出ないので、新方式のIPv6(クロスパス)の設定が必要になります。 ポイント IPv6(クロスパス)については、NEC製のルータ ...
検索順位チェックツールはいろいろありますが、GRCの歴史は古く2004年から配布開始して多くの導入実績があります。 しかもコスパが高く「ブログ初心者ほど早く導入したほうが良い」ぐらいオススメですが、いきなり有料版を導入するのは悩みますよね。 そこで、GRCの無料版(一部制限あり)があるのでメリット、デメリットも含めて解説していきます。 無料版でも基本機能は有料版と同じなので、機能をしっかり試したうえで有料版を検討しましょう。 要約 ・GRC無料版で使える機能と使えない機能 ・有料版との比較 GRC無料版で ...
「メモリって色々あるけど、何買えば良いの?」「メモリ増設して効果があるの?」と悩んでいる方は参考にしてください。 メモリには種類があり、「デスクトップとノートパソコンで規格(形状)が違う」こと、規格がアップデートしつづけているので「古い規格は新しいマザーボードに取り付けできない」場合があります。 似たような見た目をしていても規格が違うと取り付けができないので、買う前に搭載メモリの詳細を調べておきましょう。 メモリの増設を失敗しないために確認すべきポイントをまとめした。 メモリを購入する前にチェックすべきポ ...