パソコンで必ず使う入力装置と言えば「マウス」。
マウスはいろんなメーカーから発売されており、1万円以上の高級機から1000円ぐらいの廉価版まで幅広いラインナップです。
数多くのマウスの中でおすすめは、ロジクールの「ERGO M575」!
親指でボールを動かしてカーソルを操作する「トラックボールマウス」です。
これですね↓
トラックボールマウスは「ボールを動かす」タイプですが、ほとんどの人は「本体を動かす」タイプを使っていると思います。
「本体を動かす」とは、このタイプ↓
マウスの操作方法は「本体を動かす」または「ボールを動かす」のどちらかです。
なぜ、ロジクールのトラックボールマウス「ERGO M575」をおすすめするのか?
もちろん、普通型と違ったメリットがあるので詳しく紹介していきますね。
ロジクール「ERGO M575」の外観
- 手のひらにおさまるサイズ
- 手を置いた時の角度が自然
- ボールやボタンの位置が絶妙
- ボタンの硬さがほど良い
手のひらにおさまるサイズ
本体に手のひらをのせるとマウス全体がほど良くおさまります。
マウスの中では大きなタイプですが、うちの子供(小2)でも十分扱えるし、指の長さや手のひらの大小はあまり関係なさそうです。
基本操作は「親指でトラックボールの操作」「人差し指と中指でクリック」。
他に、人差し指の近くに「ボタンが2つ」と「ホイール」が付いています。
それぞれ割り当てられた機能がありますが、ロジクールのアプリ「Logi Options+」で機能の割り当てを自由にカスタマイズできます。
カスタマイズ方法はこちら↓
手を置いた時の角度が自然
マウスが外側に向かって傾斜しています。
これが、手をのせたときに自然とマウスとフィットする形状になってます。
この傾斜がないと、手や手首をやや内側にひねるので余計なストレスになります。
ボールやボタンの位置が絶妙
このマウスは親指でボールを操作するタイプです。
手をのせて実際に操作してみると分かりますが、ボールのある位置が絶妙!
親指で操作しやすい絶妙なポジションに配置されています。
「人差し指」と「中指」でのボタン操作も、指をのせたあたりにボタンが配置されているので、クリックしやすいです。
ボタンの硬さがほど良い
同じようなトラックボールマウス(親指で操作するタイプ)は他メーカーでも販売されています。
実は、一時期ロジクールじゃないやつを使っていたのですが、これが個人的に合わなかった…
値段がロジクール「ERGO M575」よりも2、3割安く、外見がほとんど一緒だったので「機能的に一緒なら買いだ!」と思って購入しました。
が、値段で選ぶとだいたい失敗するんですよね。
理由は「ボタンが微妙に硬かった」。
ボールを動かした感じはそんなに違和感がなかったのですが、ボタンが微妙に硬くて押したときに「カチカチ」言い過ぎなのがダメでしたね。
「ボタンが少し硬いぐらいで大げさじゃない?」と思うかもしれませんが、何千回、何万回とカチカチしますからね。
マウスに少しでも違和感があったら、作業もはかどりません。
結局、我慢しながら数か月使ったものの、ロジクールに戻って来ました。
購入前にボタンの硬さ(感触)や音は、必ずチェックしておきましょう(実体験より)。
ロジクール「ERGO M575」のメリット
- マウスを動かさず操作できる
- 親指でのボール操作が便利
- Bluetoothでワイヤレス
- ボタンのカスタマイズ可能
マウスを動かさず操作できる
トラックボールマウス(親指で動かすタイプ)の一番のメリットは、「マウスを動かす必要がない」ところ。
マウスを置くスペースがあれば、それだけで十分。
普通のマウスだと、動かすスペースが狭いときに一旦持ち上げて移動させたことがないですか?
あれで作業効率が落ちるんですよね。
まだ使ったことがない人は、この「快適さ」を実感して欲しい!です。
親指でのボール操作が便利
親指でボールを動かすと「繊細な操作」ができます。
普通型マウスが「本体を動かす」に対してトラックボールマウスは「親指で直接ボールを操作」。
余分な動作がなくダイレクトにボールを操作するので、繊細なコントロールができます。
慣れてくると「操作スピード」が格段にあがるので、効率性を重視な人はおすすめです。
個人的におすすめは「動画編集」です。
こちらは「DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)」の操作画面です。
ジョグホイールを押しながらボールを右に回転させると「早送り」、左に回転させると「巻き戻し」ができます。
親指でボールを回転させて、そのまま指をはなすと惰性で回転してくれます。
この動きによって微妙なコントロールができるので、重要なシーンが素早く編集しやすくなります。
普通型のマウスだと、こんな操作は不可能。
もちろん、トラックボールマウスは一般的なオフィスソフトでも十分効果を発揮しますよ。
Bluetoothでワイヤレス
最近のマウスは、ほとんどワイヤレスだと思います。
もちろん、ロジクール「ERGO M575」もワイヤレス。
本体の裏側を確認すると「電源」と「Bluetooth」のスイッチがあります。
ほかに蓋がみえますが、ここには電池が入っています。
開けるとこんな感じです。
電池の他に、「小さなUSB端子」が入っています。
このUSB端子は「USB UNIFYINGレシーバー」といって、レシーバー1つで最大6台の対応キーボードとマウスを1台のパソコンに接続してくれます。
「Bluetoothがない」
「USBポートが少ない」
こんな状況だと、複数のUSBレシーバーを使わなくて済むのは便利ですね。
※「USB UNIFYINGレシーバー」はロジクール独自のワイヤレス技術なので、ロジクール製品のみ対応。
ボタンのカスタマイズ可能
ロジクールのアプリ「Logi Options+」を使うと、ロジクール製品の細かな設定変更ができます。
もちろん、ロジクール「ERGO M575」もボタンの役割が変更できます。
詳しくはこちら↓
ロジクール「ERGO M575」のデメリット
- 親指の操作に慣れが必要
- 通常のマウスより大きい
- トラックボールの軸受けにホコリがたまる
親指の操作に慣れが必要
普通型マウスに慣れていると、はじめて親指でボールを操作したら違和感を感じます。
違和感を楽しめると良いですが、慣れるまでに「合わない」と言ってやめる人もいるでしょうね。
まあ、慣れるのに多少時間はかかりますが、その後の快適性を考えたら早めに乗り換えがおすすめです。
※子供たちは、数時間で問題ないレベルで使えるようになりました。
通常のマウスより大きい
トラックボールマウスは作りが大きめ。
手のひら全体が置けるので、当然それなりに大きいです。
持ち上げることはないですが、重さは160g。
ですが、その場から動かさないので本体以上のスペースはいりません。
トラックボールの軸受けにホコリがたまる
これは、トラックボールマウス以外でも起こります。
普通型マウスでボールを使っているやつですね。
よく、消しゴムのカスが詰まって動きが悪くなってました…
最近のマウスの読み取り方式は「光学式」「LED」「レーザー」が主なので、ボールはあまりないですね。
画像の奥が読み取りセンサーで、周囲の3か所の白い部分があります。
ここがボールを支持している支柱で、ボールを動かすたびに少しづつホコリが溜まっていきます。
掃除する頻度は年に数回ぐらいでしょうか?
頻度を気にしてませんでしたが、「なんとなく動きが悪い?」と思ったときにメンテナンスしましょう。
掃除は1分ぐらいで簡単に終わります。
以下に、ロジクール「ERGO M575」メンテナンス方法を載せておきます。
ロジクール「ERGO M575」のメンテナンス方法
- ボールを外す
- ホコリをとる
- ボールを戻す
トラックボールを支える3点の支柱にホコリがたまるので、動きの悪さを感じたらメンテナンスしましょう。
メンテナンスといっても、ボールを外して支柱についたホコリをとるだけ。
センサーも汚れないので、拭いたこともないですね。
特に道具もいりませんが、拭くとき用にティッシュだけでも準備しましょう。
ボールを外す
マウスの裏側をみると、ボール部分に小さな穴が開いています。
ここに小指を突っ込んで、ボールを押してやるとコロンと外れます。
ボールペンでもえんぴつでも良いですし、ボールが傷つかなければ何でも良いです。
よっぽど指が太くなければ、小指でいけると思います。
ホコリをとる
普通に使っていると、少しづつボールの支柱部分にホコリがたまっていきます。
ホコリは小さく固まっているので「息で吹き飛ばしたり」「爪でカリカリする」だけで取れたりします。
ティッシュで拭いても取れますし、乾いた布でも良いです。
「なんかボールの動きが重たいな」と思ったら、原因はたいていホコリ。
ホコリが取れれば、すぐに動きが戻ります。
ボールを戻す
元の場所にボールを押し込めば、ガクンとハマりこみます。
ボールを「外す」「戻す」ことで、ボールのはまり具合が緩くなることはありません。
元に戻したら、ボールの動きを確認してみましょう。
動きが軽くなっているはずです。
まとめ
ロジクール「ERGO M575」は、パソコンを使う人にとって作業効率を格段にあげてくれるマウスです。
長時間使っても疲れにくいし、繊細なコントロールができます。
本体を動かす従来型のマウスに比べて、作業スペースも取りません。
ボールを親指で操作するので慣れるまでに多少の時間はかかりますが、その後の快適性を考えると早めの乗り換えがおすすめ。
実機を触ってみれば良さがわかると思います。
トラックボールマウスは色んなメーカーから出ているので、「ボールの操作感」「ボタンの硬さ」や「クリック音」を試してから購入を考えましょう。
見た目が同じだからと言って安さで決めると、後で後悔することになります(体験談)。
YouTubeの広告ブロックが標準装備のマイナーブラウザ→「Brave」を愛用する理由↓