副業ブログ

SEO検索順位チェックツール「GRC」の使い方【レビュー】

2022年2月22日

悩める人

検索順位チェックツールは何がいいの?「GRC」って聞いたことあるけど無料ツールじゃダメ?料金や使い方も知りたい!

ブログ運営において重要なのがSEO検索順位チェックツールです。

検索順位を知らずにブログを書くということは、「ランナーが自分のタイムを知らないまま練習している」ようなものです。

改善できたかをどうかを測定するために、早い段階で検索順位チェックツールを導入しましょう。

GRC(検索順位チェックツール)公式サイト

今回は、検索順位チェックツールのGRCについて解説します。

記事要約

・GRCの機能や使い方を紹介

・GRCの価格

・GRCのおすすめプラン(無料あり)

この記事はこんな人向け

・検索順位チェックツールの必要性を知りたい

・GRCの購入方法が知りたい

ブログでアクセスアップを図るためには、SEOからの流入を増やすことが大切です。

検索順位が上位にいくほどクリック率が高くなるので、いかに狙ったキーワードで上位を獲得できるかが大事になります。

今、自分が検索順位の何位にいるかわかれば、グーグルが記事をどのように評価しているのかがわかります。

順位の変動を日々追っていくことで、記事やリライトの内容が良かったか悪かったかハッキリと表れます。

無料版もありますので気になる方はまずダウンロードして使ってみてください。

無料版は基本的に有料版とほぼ同じ機能が使えますが、調査できるキーワードは1日10個までなので、ブログを本格運用している人は物足りない数です。

無料版は、ブログを本格運用して収益化を狙っている人が、購入するかどうかの判断材料として試しに使ってみるのがオススメです。

あわせて読みたい

インストールしてもライセンス登録するまでは無料で使えますよ。

SEOに役立つ、GRCのおすすめ機能3つ

SEOに役立つ、GRCのおすすめ機能4つ

GRCで、SEOに役立つ機能を紹介していきます。

①キーワードの検索順位結果チェック

SEOキーワード順位チェック

メイン画面では、キーワードごとにSEO検索順位をチェックすることができます。

GRCで主にチェックするのは、以下の4点です。

  • 検索キーワード
  • 現在の検索順位
  • 前回との差
  • 検索件数

検索エンジンである「google」「yahoo」「Bing」ごとに①から④までをチェックしてくれます。

順位が上がると、赤色で斜め上向きの矢印「↑」、下がると青色で斜め下向きの矢印「↓」で表示されます。

記事を公開したてのころは、SEO検索順位が落ち着かずに変動が激しい時期があります。

徐々に検索順位が安定してきたら、「リライトして改善→GRCでチェック」して、検索順位を上げていきましょう。

②登録キーワードの上位100位も追跡できる

上位100追跡

登録キーワードの上位100位も追跡できます。

キーワードを右クリックすると以下のメニューが表示されます。

「調査項目の追加」をクリックすると、次のメニューがでます。

調査項目の追加
上位100追跡項目

「上位100追跡項目」をクリックすると、結果が一覧で表示されます。

上位追跡

ブログ運営していく中で、ターゲットにしているキーワードがあると思います。

キーワードごとに必ず競合がいるので、競合の調査や順位変動も必要になります。

グーグルアナリティクスやグーグルサーチコンソールでは、調査できない部分なので有用性が高いです。

グーグルが検索アルゴリズムを変更した際、大きな順位変動が起こるので、競合サイトの順位変動も分析することができます。

ベンチマークサイトのキーワード検索順位を比較しながら、記事の改善に活かしましょう。

③順位チェック実行はスケジュール管理できる

順位チェック実行をスケジューリング

順位チェックは毎日行い、順位の変動を見ながら傾向を知ることが大事です。

パソコンを起動するたびに、毎回チェックを実行しなくても自動でチェックする機能があります。

GRCで毎日チェックを実行するので、スケジューリングして自動化しておきましょう。

「起動時に順位チェック実行」か「指定時間に順位チェック実行」かどちらかを選びます。

「起動時に順位チェック実行」はパソコンの起動時に自動でチェックを始めます。

「指定時間に順位チェック実行」は指定の曜日や時刻に自動でチェックを始めます。

かなり細かく設定できるのですが、GRCが起動していない状態だと実行されないので注意です。

指定時間に順位チェック実行

次は、GRCのプランごとの料金を紹介します。

GRCのおすすめ料金プランは「スタンダード」

GRCのおすすめ料金プランは「ベーシック」

GRCの料金プランは5つあります。

GRCの料金プランと機能

ベーシックスタンダードエキスパートプロアルティメット
月払い495円/月990円/月1,485円/月1,980円/月2,475円/月
年払い4,950円/年
(2ヶ月分お得)
9,900円/年
(2ヶ月分お得)
14,850円/年
(2ヶ月分お得)
19,800円/年
(2ヶ月分お得)
24,750円/年
(2ヶ月分お得)
期間1年間1年間1年間1年間1年間
URL数5505005,000無制限
検索語数5005,00050,000500,000無制限
上位追跡5505005,000無制限
リモート閲覧利用可利用可利用可利用可
CSV自動保存利用可
GRCの料金プランと機能

  • ベーシック(4,950円/年):5サイト・500キーワードまで
  • スタンダード(9,900円/年):50サイト・5,000キーワードまで
  • エキスパート(14,850円/年):500サイト・50,000キーワードまで
  • プロ(19,800円/年):5,000サイト・500,000キーワードまで
  • アルティメット(24,750円/年):サイト無制限・キーワード無制限

「スタンダード」プランおすすめの理由

ブログ初心者であれば「スタンダード」プランの年払いがおすすめです。

「スタンダード」の料金は、月額990円、年額9,900円なので「年払いは2か月分お得」になります。

年払いにしておけば、月額825円とだいぶリーズナブルです。

URL数が50個まで、検索語数が5,000個まで登録可能なので、まず足りなくなることはありません。

URL数とは?

自分が運営するサイトの数です。1つのサイトだけ運営しているのであれば、URL数は1個。2つのサイトを運営していれば、URL数は2個となります。

検索語数は1記事あたり3から5個程度チェックするので、1年で100記事とすると300から500個となります。

「ベーシック」(検索語数500まで)だと、1年で足りなくなるかもしれません。

是非、ブログ開始と同時に導入しておきましょう。

ライセンスの更新方法についてはこちらへどうぞ。

有料ツールだからこそ無料ツールにない機能があり、他人との差別化が図れます。

GRC(検索順位チェックツール)公式サイト

「有料はちょっとね・・・」という方は、まず無料版を試してみて機能性を確認してから有料版を検討してみてください。

ブログで収益を上げる場合は必須ツールなので、投資と割り切って早めに導入することをオススメします。

収益に関しては、初心者にも稼ぎやすい「アフィリエイトのセルフバック」の記事もどうぞ。

まとめ:GRCを使って検索順位をあげよう

まとめ:GRCを使って検索順位をあげよう

GRCは狙ったキーワードの検索順位をチェックする有料ツールです。

記事を書く前に、書こうとしている記事に需要があるかを調べましょう。

ニーズがない記事を書いても誰も読んでくれません。

キーワード選定を完了してから、GRCを導入することで記事の良し悪しが測定できるようになります。

毎日、検索順位をチェックしながら記事を改善していきましょう。

GRC(検索順位チェックツール)公式サイト

  • この記事を書いた人

ピコリ

【カングー/キャンプ/節約×投資/副業ブログ】カングーのメンテナンス情報と体験談|キャンプの始め方とグッズ情報|節約と投資でFIREを目指す|副業ブログ継続2年目、中学生のお小遣いぐらい稼げてます|副業を加速させてFIREを目指す😊

-副業ブログ
-, ,