Windows11に不具合があって再度インストールしたい場合は「インストールメディア」と呼ばれるファイルが必要です。
例えば、新規のSSDに交換してWindows11を再インストールしたい場合とか。
「Windows11の再インストール」だけでなくOSの不具合を修復する「回復オプション」が使えるので、突然Windowsが起動しなくなった時に助かります。
SSD(256GB)を新しいSSD(1TB)に交換したときの記事はこちら
「8GB以上のUSBメモリ」と「インターネット」があればすぐに作成できるので、もしも備えてインストールメディアを作成しておきましょう。
マイクロソフトでは8GB以上を推奨していますが、容量がギリギリだと不安だったのと16GBとの価格差があまりないという理由でキオクシアの32GBの2個セットを選択しました。
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_20230118_073940-1024x576.jpg)
2個セットで1,000円を少し超える値段なので、楽天市場の買い物マラソンの買い回りにちょうど良かったです。
インストールメディアを作成する
- ファイルのダウンロード
- インストールの手順
ファイルのダウンロード
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/5c1ee4b0b52548556b65848384336bfa-1024x807.jpg)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/3419bf4692f4ab78fae3e77ad5d462e0-1024x614.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/72ac381c5d285134e90f563a8e24c3be-1024x576.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/IMG_20230118_085342-1024x576.jpg)
インストールの手順
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/e0e8eeef1908c3d05e843970d54a90bf-1024x777.jpg)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/d70829fc9bde5119c4d83c0e2e82aa9c-1024x727.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/155fde3148e6697ae64b6c50b61e2669-1024x774.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/e6e6ecd7cb252d79e739e20f2c3de362-1024x779.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/36b1b429a7a2d4f5a546991ae051cb86-1024x816.png)
![](https://picoliblog.com/wp-content/uploads/2023/01/bba51c60e1ba0c0916ced5a262edea6b-1024x817.png)
まとめ
最近だと「Windowsが起動しない」とか考えられませんが、昔のWindowsは頻繁にブルーの画面になって止まってました。
再インストールするときは、BIOS画面を立ち上げてインストールCDを使っていましたね。
今ではUSBメモリで「インストールメディア」を作成しておけば、Windowsが起動しなくても「再インストール」や「修復」ができるので被害が大きくならずに済みます。
まだ経験がないですがSSDは突然壊れるらしいので、起動しなくなる前に「インストールメディアの作成」と「外付けドライブでの重要データのバックアップ」をおすすめします。
おすすめ動画配信サービス!
欲求別ジャンル分け | 動画配信サービス |
---|---|
最新映画や放送中のドラマ/アニメ・雑誌も | 「U-NEXT」 |
韓流ドラマ・映画が見たい | 「Lemino(旧dTV)」 |
海外の人気作品やオリジナルコンテンツ | 「Netflix」「Hulu」「Amazon Prime Video」 |
旧作・新作のディズニー作品が見たい | 「Disney+」 |
月600円から気軽に利用したい | 「Amazon Prime Video」 |
国内アニメが見たい | 「dアニメ」 |