• 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記

Picoli Blog|ピコリブログ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
  1. HOME >
  2. 車 >

車

車

2025/8/29

タント (DBA-L375S) リモコンキーの電池交換の方法

タント (DBA-Ⅼ375S) リモコンキーの電池交換は、手順さえわかれば誰でもできます。 ボタン電池(CR2032)はどこでも手に入るし、自分で交換すれば工賃分が浮きます。 「自宅の電球交換するのにお店の人に頼みますか?しかも別料金払って?」っていうぐらい簡単な作業です。 精密用プラスドライバーとボタン電池のCR2032を準備してください。 準備するもの 準備するもの ・精密用プラスドライバー 。ボタン電池→CR20232 https://picoliblog.com/car-assessment-si ...

車

2025/8/29

タント (DBA-L375S) エアコンフィルター交換の方法

ダイハツタント(DBA-Ⅼ375S)のエアコンフィルターは自分で簡単に交換できます。 エアコンから変な匂いがするときは、エアコンフィルターの汚れを疑ってみましょう。 「エアコンフィルターの交換時期は1年または1万kmの早いほうで推奨されている」ことが多いので、何年も交換していない人は要注意! 「エアコンの風が、実は汚れたフィルターを通って出てきていたら?」と思うと気持ち悪いですよね。 フィルターは2,000円から4,000円で購入できるし、作業時間も10分ぐらいで出来ますよ。 タントのエアコンフィルターは ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)コブラキーの電池交換の手順を解説します

カングーのコブラキーの電池交換は、ネジを外して中のボタン電池を入れ替えるだけで完成です。 交換費用は電池代込みで500円から1,000円ぐらいが相場。 自分で電池を買って交換すれば工賃分が節約できますよ。 結論:コブラキーの電池交換は簡単!マイナスドライバーがあれば誰でも出来る。 https://youtu.be/yMCS7qVpofQ カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ 車両情報 メーカー:ルノー ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のラゲッジスペース(荷室)を樹脂製フロアマット化する方法

カングーのラゲッジスペース(荷室)の床の素材は、摩擦に弱くてゴリゴリこすれると毛羽立ちます。 なので、重たいアウトドア用品や雨にぬれた荷物を置くのに躊躇してました。 調べてみると、こちらのサイトでカングー荷室の床をフローリングマット化しているのを発見。 参考サイト:「カングー荷台(リアキャリア)の床をフローリングマット化してみた」,ツカツカCAMP パーツの取り外しの為にトルクスネジのT20が必要ですが、フロアマットを敷くだけで完成です。 材料代はフロアマットの1,000円程度で作業時間は1時間程度で出来 ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のドラレコの電源をシガーソケットからヒューズボックスに変更して配線を隠す方法

現在、使っているドライブレコーダー(ドラレコ)は自分で取り付けようと思い、シガーソケットから電源をとるタイプ(シガープラグ)にしました。 でも、長く使っているうちに「配線がゴチャゴチャ見えている」のが気になってきました。 シガープラグは取り付けが簡単なのがメリットですけど、配線が見えるのがデメリットですね。 そこで、配線を隠して見た目をスッキリさせるべく、シガープラグをヒューズ電源タイプに変換するアダプタを購入して取り付けてみました。 結果、「ヒューズボックスから電源をとると配線がなくなって見た目スッキリ ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のタイヤ交換を安くする方法と交換時期の目安

ふと気が付くとカングーのタイヤの溝が減って、側面にヒビがありました。 前回タイヤ交換した日をチェックすると3年経過していたので、早速ネットでポチっと購入して近所の整備工場で交換してもらいました。 新しく交換したタイヤ 自宅の車(2台)は、トーヨータイヤ(TOYO TIRES) の低燃費タイヤ「SD-7」ですが、日本メーカーの割に値段もお手頃なので気に入ってます。 ちなみに生産は中国の工場なのでお間違いなく。 交換時期が近付いたら金額を定期的にチェックしたり、Amazonや楽天市場のセール時期にあわせての購 ...

車

2025/8/29

Googleアドセンスに20回以上落ちてわかった最短合格へのチェックリスト9項目

ブログ初心者がぶつかる壁が「Googleアドセンス」。 Googleアドセンスで大事なのはこれだけです! Googleアドセンスのプログラムポリシーに準拠しているか? なので、プログラムポリシーを理解して実践することが最短合格コースです。 私は20回以上も落ちましたが、こんな簡単なことに気づくまで時間がかかってしまいました。 合格のためのチェックリスト9個を解説したので、最短合格への向かって自分のサイトと照らし合わせて修正しましょう。 チェックポイントの要約3つ(9項目) ① →コンテンツ系(4項目)②  ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)テールランプの取り外し方!ウインカーとブレーキランプを交換しました

カングーのテールランプを取り外してウインカーとブレーキランプを交換したので方法を解説します。 交換方法は簡単なのですが、取り外しのための固定部分が硬いのでパーツが壊れないか冷や汗ものでした。 業者に依頼すると「ブレーキランプの電球が両側で500円、工賃が両側で5,000円で合計5,500円」という情報がありました(ツカツカCAMPより)。 自分で挑戦する人も多いようですが、取り外しの時にパーツを破損するかもしれないので心配な人はプロに依頼しましょう。 今回、交換にあたってはこちらをサイトを参考にさせていた ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)オーナーのための維持費を安くあげるメンテナンス方法

カングーオーナーになって8年以上になりますが、初めてのフランス車ということで色んなことがありました。 買って良かったと思える良い車なんですが、もちとん日本車と違ったところがあってデメリットもあります。 デメリットの部分はネットで調べながら解決してきたので、これまでのメンテナンスやカスタムについて記録を残しておこうと思います。 随時、更新していきますね。 維持費を安くあげるコツ 車検を安くする方法 バッテリー交換 エアコンフィルター交換 リモコンキーの電池交換 ブレーキパッドの交換 【2022年】カングーの ...

車

2023/10/8

車検で必須な発炎筒の代わりに使えるLED非常信号灯がおすすめな理由

いつも車検を受けるたびに「車検の見積もりで発炎筒って入ってるけど本当に必要なの?」「有効期限切れってあるの?」と思っていました。 非常事態にしか使わない発炎筒。 車検のたびに使ってない物を捨てるのも何かもったいない気がしていました。 新しい発炎筒も1,000円しますから余計に無駄な感じがします。 そこで、見つけたのがLED非常信号灯です。 このLED式なら1度購入すると、ずっと使えるので買い替えなくて良いんです。 結論:発炎筒は車検に必要だがLED非常信号灯という代用品がおすすめ 本記事では、車検で必要な ...

車

2024/8/21

カングー2(ABA-KWK4M)に適合するバッテリー10個を比較しました

このような疑問に答えます。 カングーのバッテリーを探すときに困るのが、バッテリー表記の意味がよくわからないことです。 結論:欧州規格(EN規格)のLN2を選びましょう カングーに適合したLN2バッテリーのおすすめは、VARTA(バルタ)の「Silver Dynamic EFB」です。 おすすめはVARTA(バルタ)のSilver Dynamic EFB 順番に解説していきます。 注意! カングーの同じ型式でもLN3の場合があるので、必ずボンネットを開けて現在搭載しているバッテリーのメーカー、商品名、グレー ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)純正カーオーディオの解除コードを知らない場合の対処法

カングーの純正カーオーディオはバッテリー交換などで電源が完全に途切れると盗難防止のためにロックがかかります。 バッテリーの交換方法はこちらから https://picoliblog.com/battery-exchange-kangoo-2022/ あわせて読みたい ロックを解除するためには、4桁の数字の入力が必要です。 通常であればオーディオの取り扱い説明書に4桁の解除コードが記載されているはずです。 もし解除コードを知らなくても本体の製品番号から解除コードを調べる方法があるので安心してください。 「解 ...

車

2025/7/15

カーバッテリーの重さとサイズをボディタイプ別に比較

自宅でバッテリー交換した人はわかりますが、バッテリーは見た目よりもかなり重いです。 自宅でカングーのバッテリー交換をしたのはこちらの記事です。 https://picoliblog.com/battery-exchange-kangoo-2022/ あわせて読みたい バッテリーは一体何キロあるのか気になって調べたので、重さとサイズを6種類ピックアップして比較してみました。 カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-cus ...

車

2024/9/8

カングー(KWK4M)のバッテリー交換の手順と注意点を解説

このような疑問に答えます。 結論:体力と予備知識があれば素人でも交換できる 経年劣化でバッテリー性能は常に低下しておりエンジンがかかりにくくなります。 特に冬場はバッテリー性能が低下するので、定期的なチェックと交換が必要です。 実際にエンジンがかからずにロードサービスを呼んだことがあるので、「エンジンがかかりにくい時の対処法」についてはこちらの記事へどうぞ。 https://picoliblog.com/kangoo-engine-start/ あわせて読みたい 車のバッテリーは重いし、交換方法に手順があ ...

車

2023/10/8

廃棄バッテリーを業者に回収してもらう方法!佐川急便でネット受付したら自宅集荷ができる

佐川急便で発送する時、自宅集荷が無料って聞いたけど?コンビニから発送できるの? このような疑問に答えます。 記事要約 ・佐川急便の発送方法は2つ(コンビニ発送不可) ・佐川急便の「スマートクラブ」と入会方法(解説あり) 最近は、メルカリを筆頭に普段の生活でもフリマの利用頻度が増えています。 物を送る際に、必ず使うサービスが宅配便です。 フリマ(メルカリ、ペイペイフリマ、ラクマ)での宅配便サービスは「ヤマト運輸」「日本郵便」の2社しかありません。 そうです、佐川急便がないんです。 今回、車のバッテリーを楽天 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

最近の投稿

  • 【2025年】株主優待でペットボトルが12本届きました|TOKAIホールディングス(3167)
  • 【2025年】株主優待でもらった楽天モバイルのeSIMを間違って削除|無事再発行できた記録
  • 【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
  • スライドタイプのシャワーフックを自分で交換する手順と注意点【簡単DIY】
  • ハードディスク増設してもドライブとして表示されない?フォーマットしたいけど出来ない状態を解決!【windows11】

アーカイブ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
問い合わせ

よく読まれている記事

1
【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
2
BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合
3
【レビュー】ヘッドライトクリーナー「透明高速」は塗って拭くだけで簡単に黄ばみがとれるクリーナー
4
カーバッテリーの重さとサイズをボディタイプ別に比較
5
Fire TV Stickのリモコンが反応しない|初期化(リセット)とペアリングの方法

当サイトへのリンクについて

ピコリブログは、原則リンクフリーです。

リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。

リンクの設定をされる際は、「ピコリブログ」へのリンクである旨を明示ください。

※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

アーカイブ

カテゴリー

当ブログのプライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

当ブログのサイトマップ

  • サイトマップ

Picoli Blog|ピコリブログ

© 2025 Picoli Blog|ピコリブログ