ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

2024/8/21

カングー(KWK4M)にVARTAの標準車用バッテリー「Blue Dynamic」に交換して1年経過|テスターで測定した結果

2022年4月3日、自宅のカングー(KWK4M)にVARTAの標準車用バッテリー「Blue Dynamic」に交換しました。 過去記事はこちら↓ https://picoliblog.com/battery-exchange-kangoo-2022/ 現在(2023年5月21日)、およそ1年1か月ほど経過したのでバッテリーの状態を確認してみました。 テスターの使い方と測定結果について確認していきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい ...

PC/ガジェット

2025/1/22

PC/ガジェットの記事一覧

パソコン ハードウエアの改造 パソコンメモリ パソコンSSD ソフトウェア おすすめパソコン ハードウエアの改造 https://picoliblog.com/pc-memory-dell-inspiron-16gb/ https://picoliblog.com/pc-memory-hp-16gb/ https://picoliblog.com/pc-memory-dell-inspiron-ssd-replacement-1tb/ パソコンメモリ https://picoliblog.com/memo ...

2023/10/8

カングー(KWK4M)のまとめ記事

丸っこい見た目でカングーは、日本車にはないデザインでなぜか本国フランスよりも日本で人気がある車です。 2022年10月には、山中湖で3年ぶりに「ルノー・カングー・ジャンボリー2022」が開催されました。 なんと、「1783台のカングー」と「5000名以上のルノーファン」が全国各地から集結するという、熱烈なファンの多い車です。 車でこんな大規模なイベントは聞いたことがありませんね。 我が家もカングーのデザインが気に入って乗りはじめましたが、「普段の街乗りも良し」荷室が大容量なのを活かして「キャンプ道具」を積 ...

2023/10/8

タイヤワックスは「水性」をおすすめする理由|油性タイプと水性タイプの特徴

タイヤワックスは「水性タイプ」だけを選びましょう。 車用品を販売する各社から色んなタイヤワックスがでていますが、「水性」だけ覚えておけば大丈夫。 ワックスそのものはそんなに高くないですが、うちで使っているのは「シュアラスターのタイヤワックスS-139」です。 ギラギラするテカリじゃなく、自然な黒さが好きな人にはおすすめです。 詳細はこちらへどうぞ↓ https://picoliblog.com/tire-wax-surluster-s139/ タイヤワックスも色んな種類があるので、注意しないとタイヤがひび ...

雑記

2025/8/29

ワイヤーバスケットだけどオシャレな「DULTONのマーケットバスケット」はキャンプの食材運びで活躍中

ワイヤーバスケットを探していて困るのが「どれも同じに見える」ということ。 「じゃあ、安いので良いんじゃない?」と、なりがちですが「DULTONのマーケットバスケット」はちょっと違います。 ほんの少しデザインが違うだけで、なんとなくワクワクする感じです。 >>Hilander | ハイランダー公式ページへ キャンプで使う 食材を運ぶ用 ほどよいサイズ 食材を運ぶ用 うちではキャンプの食材運びで活躍しますが、普段はカングーのトノボードに載せて「ブランケット」や「子供用のネックピロー」なんかを入れてます。 素材 ...

2024/8/21

【簡単】タイヤの洗い方とゴムの黒さをキレイに保つポイント

タイヤを洗うときに「洗剤」を使っていませんか? タイヤ洗いの基本は「水」だけで十分です。 「間違った洗い方」や「間違った扱い方」によって、タイヤの劣化が早まるかもしれません。 色んなサイトを確認しながら、「タイヤの正しい洗い方」をまとめました。 正しい洗い方を踏まえて、自宅で行っている「時短かつ簡単なタイヤの洗い方」を紹介します。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい タイヤはなぜ汚れるのか? 汚れの原因 タイヤが茶色くなるのはなぜ? 汚 ...

PC/ガジェット

2025/8/29

パソコンのメモリを増設するときの容量の目安は?YouTubeの4k動画再生で違いがわかった

パソコンのメモリを追加したいけど、「どれぐらいが目安なの?」「増やし過ぎて困ることはないの?」という疑問が湧いてきます。 パソコンをどんな用途で使うかによりますが、今のパソコンだと最低でも8GB以上は欲しいですね。 できれば、16GB以上を推奨します。 実際、自宅パソコンのメモリを8GBから16GBに増設したことで、YouTubeの4k動画がサクサク見られるようになりました。 それまで4k動画はカクカクしてましたが、メモリ増設後の再生が滑らかになりパフォーマンス改善を実感しました。 9割がたのパソコンユー ...

PC/ガジェット

2025/8/29

パソコン初心者のためのメモリの基礎知識と選び方のポイント!

パソコンのメモリを増設したいけど「どこのメーカーが良いかわからない」「スペックの見方がわからない」など、色んな疑問がでてきます。 メモリー選びに必要な「基礎知識」や「選び方のポイント」など、メモリメーカーの特徴も参考にしながら自分の用途に合った製品を選びましょう。 パソコンにおけるメモリの役割 メモリの基礎知識 DDR3、DDR4などの規格 メモリ容量の違いによる影響 メモリ容量ごとの価格の違い メモリの基礎知識 パソコンの「メモリ」は、コンピュータがプログラムやデータを実行するときに使用されるデバイスで ...

雑記

2025/8/29

MUNIEQ(ミュニーク)の「テトラドリップ 01S」はキャンプで1、2杯作るのにちょうど良いサイズ

キャンプの朝、普段より早く起きたら自然の中でおいしいコーヒーが飲みたい! そんな気持ちで、アウトドアで使用するコーヒードリッパーを探していたら、この製品にたどり着きました。 MUNIEQ(ミュニーク)の「テトラドリップ 01S」は、ミニマルデザインながら安定感がありキャンプで活躍中。 実際に使った感想をまとめているので、購入を検討している方はご覧ください。 https://picoliblog.com/coffee-mill/ あわせて読みたい キャンプについてのまとめ記事はこちら↓ https://pi ...

雑記

2025/8/29

ワークマンの「パラフィン帆布ラージトート」で薪の保管問題が解決

キャンプでの楽しみの一つが焚き火。 焚き火をするとき現地調達することもありますが、ホームセンターで薪を買って保管しておくこともあります。 自宅はオール電化なので薪は使わないし、保管するときは「みかんの段ボール」に入れてました。 みなさん、薪の保管はどうしてますか? 「段ボール」や農作物を入れる「コンテナ」だとちょっと見た目がカッコよくない。 薪の「保管」と「キャンプでの運搬」で使えるオシャレな何かを探していたところ、ワークマンの「パラフィン帆布ラージトート」を発見しました! 実際に、薪を6㎏ほど入れてみた ...

節約と投資

2025/8/29

「楽天ひかり」を3年利用した感想|おすすめしたい人とその理由

「楽天ひかり」を導入して約3年。 最初の1年間は無料キャンペーン(現在はありません)だったので、ありがたく使わせてもらいました。 速度テスト日:2023年4月5日21時ごろ その後の2年は通常料金が発生していますが割高感はなく、ネット回線速度も光回線なので満足の速さです。 https://picoliblog.com/rakuten-hikari-nec-aterm-wg2600hp3/ あわせて読みたい 出典:楽天ひかり 「楽天経済圏」をよく利用する人は、ポイント還元が増えるので「楽天ひかり」がおすすめ ...

節約と投資

2025/8/29

「マネーフォワードME」は最強の家計簿!5年間有料版を使用した感想

40歳を過ぎると「老後のお金が足りるの?」という心配が強くなってきました。 いまから高給取りになるのは不可能ですが、「みるみるお金がたまる!筋肉質な家計を目指す」ことは誰でもできます。 実際、マネーフォワードMEを使い始めて「支出のコントロール」ができ、その分を「インデックス投資」にまわすことで徐々に資産が増えています。 平均年収の夫婦共働きなら、数年で金融資産1,000万は到達可能! やってる方向性が間違ってなければ、努力次第で誰でもいけます。 それも、必死に節約して家計を極限まで削って… という、「な ...

雑記

2025/8/29

「トヨトミ レインボーストーブ」をキャンプに持っていこう!冬キャンプの必需品(TOYOTOMI RL-25M)

2022年の冬に「トヨトミ レインボーストーブ」(TOYOTOMI RL-25M)を購入! 自宅の暖房はエアコンのみですが、冬キャンプはさすがに寒いのでストーブが欲しかったんです。 ストーブのデザインなんてどれも同じかと思ったら、そうでもないんですね。 いろいろ調べて悩んだ末、見た目もオシャレで実用的な「TOYOTOMI RL-25M」にたどり着きました。 実際に使ってみての「おすすめな点」や「気になる点」についてレビューしていきます。 購入を検討している方は、記事を参考にしてみてください。 灯油のポリタ ...

2025/8/29

楽天Car車検の見積もり方法とキャンセルするときの注意点

楽天Car車検は全国に登録された「車検ができる店舗」の比較サイトです。 店舗ごとの「およその金額」や「特典」「口コミ」などが一覧でみられるので、相場を知ることができ自分の希望に合うサービスが見つかります。 直接店舗に連絡するよりも、楽天Car車検を経由することでお得な特典が受けられるのもうれしいポイントです。 今回は、楽天Car車検の「見積もり方法」と「車検をキャンセルするときの注意点」について説明していきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site あわせ ...

2025/8/29

「車は生活必需品」なので維持費を節約したい!誰でもできる11の方法

車の維持費って高いですよね。 最近では、「車はコスパが悪いから買うな」という意見も聞かれますが、確かにその通りだと思います。 出来れば乗りたくないんですが、「電車が1時間に1本とかバスが2時間に1台」とか、「それでも駅やバス停が近くにあるところはまだマシなほうだね」っていう田舎に住んでいると車は生活必需品です。 そんな状況だと車がないと買い物にも困るんです。 今回は、車は生活必需品という前提で維持費を節約するために、大きく3つのカテゴリー「①初期費用(導入費用)を抑える」「②消耗品やメンテナンス費用を抑え ...