• 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記

Picoli Blog|ピコリブログ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
  1. HOME >
  2. 車 >

車

車

2024/8/21

【2022年】カングー(KWK4M)の車検費用と項目ごとの金額について(車検専門店編)

カングーの車検ってどれぐらいかかるの?外車だから高いの? このような疑問に答えます。 カングーはルノーから販売されている車です。 ルノーはフランス車なので、乗り続けるにあたっては国産車と勝手が違ってきます。 今回は、車の維持費で大きなウエイトを占める「車検」について、2022年1月に実際に受けた車検の金額を元に解説していきます。 楽天車検割引(リピート様)で6,600円の値引きがありました。 楽天Car車検は、無料の車検比較サイトで「近隣の車検ができる店」と「およそ金額を提示」してくれます。 キャンペーン ...

車

2023/10/8

車のバッテリー交換で起こる「ショート」の原因と危険性

自分で車のバッテリー交換したいけど、「ショート」って怖いなあ。どんな時にショートが起こるの? 記事要約 ・ショートの原因と危険性 ・ショートが起こった時の対処法 ・バッテリー上がりの対処法 自分で車のバッテリー交換をするときに、注意しないといけないのが「ショート」。 これが起こると、バッテリー交換以外に余分な修理費用がかかってしまいます。 車の維持費を安く抑えるために、自分で作業していたのが台無しです。 今回は、バッテリー交換を成功させる最大の注意点である「ショートの原因と危険性」を中心に解説していきます ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)エアコンフィルター交換の手順を解説

カングーのエアコンつけると何か変な匂いが。原因は「エアコンフィルターの汚れ」って本当? このような疑問に答えます。 結論:エアコンフィルターは定期的に交換しよう 記事要約 ・カングーエアコンフィルターの交換方法(動画と画像あり) ・自分でエアコンフィルターを交換するメリット、デメリット ・エアコンフィルターを交換しないと何が起こるのか? 車のエアコンをつけると何か変な匂いがしませんか? それは、エアコンフィルターの汚れが原因かもしれません。 いつ交換したか覚えていない人は、さっそく自分で交換してみましょう ...

車

2023/10/8

寒い時期はカングー(KWK4M)のエンジンがかかりにくい!原因と対処法

カングーのエンジンがかからず焦った経験はありませんか? この記事はこんな人向け ・今、カングーのエンジンがかからなくて困っている ・セルは回るがエンジンがかからない ・どこに連絡したら良いかわからない 我が家のカングーは「寒い時期にエンジンがかかりにくくなった」経験があります。 その時は、「バッテリーの性能低下が原因」でした! すぐにバッテリー交換するわけにはいかないので、とりあえず、セルがキュルキュル回るようであれば「アクセルを少し踏みながらエンジンをかける」をやってみましょう。 エンジンがかかりにくい ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)の鍵が「純正キー」と「コブラキー」に分かれている理由

カングーの鍵が「純正キー」と「コブラキー」の2つあるのはなぜ? カングーの純正キーは「エンジンを始動させるため」、コブラキーは「ドアロックを解除する」ために存在します。 日本車であれば本体キーにエンジンを始動とドアロックの解除機能が一緒についているのが当たり前ですよね。 カングーの純正キーにもドアロック解除のボタンがついているのですが、なぜか押しても反応しません。 実は、純正キーのドアロック解除の電波が日本の電波法に引っかかる(違法電波)らしいのです。 まあ、フランスと日本で違っていても驚きもしませんが、 ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)リモコンキーの電池交換の手順を解説します

カングーのリモコンキーの電池交換は、ネジを外して中のボタン電池を入れ替えるだけなので特殊な工具は必要ありません。 交換費用は電池代込みで500円から1,000円ぐらいが相場なので、自分で電池を買って交換すれば電池代100円として工賃分の「900円がお得になる」計算です。 「ランチ1食分が食べられる」と思ったら、ちょっとやる気が起きませんか? 結論:リモコンキーの電池交換は簡単!ドライバーがあれば誰でも出来る。 記事要約 ・リモコンキーの電池交換方法を解説 ・自分で電池交換するメリット、デメリット ・純正リ ...

車

2025/8/29

ドラレコの電源はどこからとるの?(ヒューズボックス編)【タントL375】

このような疑問にお答えします。 結論:ドライブレコーダーは少しの道具と手順さえわかれば誰でも簡単に取り付けできます。 今回、シガーソケットから電源をとっていたのを、配線を隠すためにヒューズボックスから電源をとりなおしました。 「シガーソケットが使えない」「見た目は悪い」「ボックスを開けるのに干渉する」ので邪魔になっていました。 今回は実際の作業場面を紹介しながら解説していきます。 作業前の注意点 まず、作業を開始する前に注意点があります。 必要な道具を揃える 電源を扱うので、事前にバッテリーを外しておく ...

黄色のカングーと自転車

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のホイールボルトカバーの取り付けと注意点

こんな疑問にお答えします。 カングーのホイールキャップ(ホイールカバー)を外してみると、ホイールの色は真っ黒です。 https://picoliblog.com/kangoo-hubcap/ あわせて読みたい ホイールが真っ黒なのに、ホイールボルトがシルバーなので目立つのが気になっていました。 ルノー純正のホイールボルトカバーが20個セットで5,500円(2021年10月現在)で販売しているのを発見! 引用元:ルノーカングー「アクセサリー」,P7より 引用元:ルノーカングー「アクセサリー」,P7より 「ち ...

車

2025/7/15

カングー(KWK4M)のホイールキャップ(ホイールカバー)を外す方法と注意点

結論:素人でも専用工具を使わずに外せます。 専用工具があるとは知らず、力ずくで外したんですがホイールもパーツも無事でした。 専用工具を使わないとホイールやパーツが傷つく可能性があるので、きちんと使いましょう。 カングーのホイールキャップは素人でも外せるので、方法と注意点について紹介しますね。 要約 ・ホイールキャップは専用工具なしで外せる ・専用工具を使わないとホイールが傷つく可能性がある ・専用工具の場所 カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-own ...

« Prev 1 … 3 4 5

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

最近の投稿

  • 【2025年】株主優待でペットボトルが12本届きました|TOKAIホールディングス(3167)
  • 【2025年】株主優待でもらった楽天モバイルのeSIMを間違って削除|無事再発行できた記録
  • 【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
  • スライドタイプのシャワーフックを自分で交換する手順と注意点【簡単DIY】
  • ハードディスク増設してもドライブとして表示されない?フォーマットしたいけど出来ない状態を解決!【windows11】

アーカイブ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
問い合わせ

よく読まれている記事

1
【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
2
BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合
3
【レビュー】ヘッドライトクリーナー「透明高速」は塗って拭くだけで簡単に黄ばみがとれるクリーナー
4
カーバッテリーの重さとサイズをボディタイプ別に比較
5
Fire TV Stickのリモコンが反応しない|初期化(リセット)とペアリングの方法

当サイトへのリンクについて

ピコリブログは、原則リンクフリーです。

リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。

リンクの設定をされる際は、「ピコリブログ」へのリンクである旨を明示ください。

※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

アーカイブ

カテゴリー

当ブログのプライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

当ブログのサイトマップ

  • サイトマップ

Picoli Blog|ピコリブログ

© 2025 Picoli Blog|ピコリブログ