• 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記

Picoli Blog|ピコリブログ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
  1. HOME >
  2. 車 >

車

車

2024/8/21

カングー(KWK4M)にVARTAの標準車用バッテリー「Blue Dynamic」に交換して1年経過|テスターで測定した結果

2022年4月3日、自宅のカングー(KWK4M)にVARTAの標準車用バッテリー「Blue Dynamic」に交換しました。 過去記事はこちら↓ https://picoliblog.com/battery-exchange-kangoo-2022/ 現在(2023年5月21日)、およそ1年1か月ほど経過したのでバッテリーの状態を確認してみました。 テスターの使い方と測定結果について確認していきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のまとめ記事

丸っこい見た目でカングーは、日本車にはないデザインでなぜか本国フランスよりも日本で人気がある車です。 2022年10月には、山中湖で3年ぶりに「ルノー・カングー・ジャンボリー2022」が開催されました。 なんと、「1783台のカングー」と「5000名以上のルノーファン」が全国各地から集結するという、熱烈なファンの多い車です。 車でこんな大規模なイベントは聞いたことがありませんね。 我が家もカングーのデザインが気に入って乗りはじめましたが、「普段の街乗りも良し」荷室が大容量なのを活かして「キャンプ道具」を積 ...

車

2023/10/8

タイヤワックスは「水性」をおすすめする理由|油性タイプと水性タイプの特徴

タイヤワックスは「水性タイプ」だけを選びましょう。 車用品を販売する各社から色んなタイヤワックスがでていますが、「水性」だけ覚えておけば大丈夫。 ワックスそのものはそんなに高くないですが、うちで使っているのは「シュアラスターのタイヤワックスS-139」です。 ギラギラするテカリじゃなく、自然な黒さが好きな人にはおすすめです。 詳細はこちらへどうぞ↓ https://picoliblog.com/tire-wax-surluster-s139/ タイヤワックスも色んな種類があるので、注意しないとタイヤがひび ...

車

2024/8/21

【簡単】タイヤの洗い方とゴムの黒さをキレイに保つポイント

タイヤを洗うときに「洗剤」を使っていませんか? タイヤ洗いの基本は「水」だけで十分です。 「間違った洗い方」や「間違った扱い方」によって、タイヤの劣化が早まるかもしれません。 色んなサイトを確認しながら、「タイヤの正しい洗い方」をまとめました。 正しい洗い方を踏まえて、自宅で行っている「時短かつ簡単なタイヤの洗い方」を紹介します。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい タイヤはなぜ汚れるのか? 汚れの原因 タイヤが茶色くなるのはなぜ? 汚 ...

車

2025/8/29

楽天Car車検の見積もり方法とキャンセルするときの注意点

楽天Car車検は全国に登録された「車検ができる店舗」の比較サイトです。 店舗ごとの「およその金額」や「特典」「口コミ」などが一覧でみられるので、相場を知ることができ自分の希望に合うサービスが見つかります。 直接店舗に連絡するよりも、楽天Car車検を経由することでお得な特典が受けられるのもうれしいポイントです。 今回は、楽天Car車検の「見積もり方法」と「車検をキャンセルするときの注意点」について説明していきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site あわせ ...

車

2025/8/29

「車は生活必需品」なので維持費を節約したい!誰でもできる11の方法

車の維持費って高いですよね。 最近では、「車はコスパが悪いから買うな」という意見も聞かれますが、確かにその通りだと思います。 出来れば乗りたくないんですが、「電車が1時間に1本とかバスが2時間に1台」とか、「それでも駅やバス停が近くにあるところはまだマシなほうだね」っていう田舎に住んでいると車は生活必需品です。 そんな状況だと車がないと買い物にも困るんです。 今回は、車は生活必需品という前提で維持費を節約するために、大きく3つのカテゴリー「①初期費用(導入費用)を抑える」「②消耗品やメンテナンス費用を抑え ...

車

2025/8/29

車検比較サイトの「楽天Car車検」「EPARK車検」について!店舗に直接よりサイト経由がお得

2年に1回の車検、まとまったお金が1度に吹き飛ぶので「出来れば安く済ませたい!でも適当に整備されても困る」って思いませんか? 最も安く済ませる方法は、自分で運輸局に持っていく「ユーザー車検」ですが、もちろん時間と手間がかかります。 自分で「検査」→「不備」→「自分で整備」→「再検査」という流れなので、車に詳しくない人はハードルが高いです。 ふつうは「プロ」に頼むと思いますが、それでも「ディーラー」「車検専門店」「整備工場」「ガソリンスタンド」のどこに行けば良いのか?疑問がでてきます。 たくさんのお店を1店 ...

車

2024/8/21

カングー(KWK4M)にオイル添加剤「KURE(呉工業)のオイルシステムディープクリアN(180ml)」を入れてみた感想

カングーも4万キロを超えエンジンの音が大きくなってきた気がします。 YouTubeで「オイル交換をさぼったエンジンの内部を分解する動画」があったのですが、見ると小石のようなオイルの塊やフィルター部分やチューブの中にも同じような塊が… その動画を見て以降、オイル交換とオイルフィルター交換だけでは不十分な気がして「エンジン大丈夫か?」と思っていました。 調べてみると、オイルと一緒に入れることで、エンジン内部を洗浄してくれる「オイル添加剤」の存在を知りました。 「オイル添加剤」は効果が感じにくいので使うかどうか ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)オイル交換の頻度はどれぐらい?ネットで買えるオイルフィルターもあわせて紹介します

「エンジンオイルの交換は5,000Kmごとが良い」と聞きますが、実際、どれぐらいの頻度で交換していますか? 自宅のカングーの走行距離は1年で5,000km以内なので、5,000kmごとだと1年で交換が目安になります。 普段から車検専門店でオイル交換してもらってますが、そこは「年会費3300円で2回までオイル交換が無料」という太っ腹な会員制度なので、半年ごと(2,500kmぐらい?)で交換しています。 ルノーが推奨するカングー(KWK4M)のオイル交換時期や、ネットで買えるオイルフィルターの紹介(実際に使っ ...

車

2023/10/8

シュアラスターのタイヤワックス【SurLuster S-139】は「ほどよい黒さ」でテカテカしたくない人におすすめ

タイヤは何もメンテナンスをしないと、「黒さ」がくすんできます。 これまで色んなスプレー式を使ってきましたが、今は液体タイプの「シュアラスター(SurLuster) S-139」に落ち着きました。 スプレー式は吹き付けるだけなので手軽なんですが、タイヤ以外の場所に飛び散るのが気になってました。 特に洗車場だと、周囲に車があるので気を使いますよね。 https://picoliblog.com/kangoo-tire-exchange/ あわせて読みたい https://picoliblog.com/car- ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)「SERVICE DUE SOON」の表示がでても大丈夫!言葉の意味と表示を消す方法

ふとカングーのメーターの表示を見ると「オイルマーク」と「SERVICE DUE SOON」の文字が。 調べてみると、オイル交換時期を知らせてくれる表示だそうですが、突然表示されるとちょっとビックリしますよね。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ あわせて読みたい 「SERVICE DUE SOO ...

車

2025/8/29

楽天Car車検を体験して感じたメリットとデメリット【口コミも紹介】

楽天Car車検って名前は聞いたことがあるけど何がお得なの?という方も多いと思います。 自宅にある車2台は必ず「楽天Car車検」を利用しているので、体験する中で感じたメリット、デメリットについて書いていきます。 私の意見だけだと一方的になるので、Twitterの口コミも合わせて紹介しますね。 楽天会員じゃなくても利用できますが、楽天ポイントの獲得ができません。 楽天会員に登録すれば「車検実施で獲得できる基本の500ポイント」だけでなく、各種キャンペーンに応じて更にポイントを獲得できるので、もっとお得に利用で ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)購入を後悔しないために知っておきたいメリット、デメリット

カングーを購入しようか迷っているときに役に立つのが、実際に乗っているオーナーの話です。 2015年にカングーを新車で購入してから8年経過し、日本車では感じたことのない特徴がありました。 結論として「買って満足」なんですが、もちろん良い面ばかりではありません。 カングーを買って後悔しないために知っておきたい、メリット、デメリットについて書いていきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい カングーのまとめ記事はこちら↓ https://p ...

車

2025/7/16

カングー(KWK4M)ブレーキパットがネットで購入できるメーカーを調べてみました

カングーの維持費を安くするためには、消耗品は「ネットで購入」→「自分で取り付け」が1番安くすみます。 素人だと取り付けが難しい物があるので、自分の力量を見極めつつどうしても無理ならプロにお任せしましょう。 紹介している商品が「取り付けられなかった!」を避けるために、購入前には必ずお店に適合確認して下さいね。 カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ あわせて読みたい カングー(KWK4M)に適合するブレー ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)助手席ドアの閉まりが悪い原因はドアストライカーだった

ある日、カングーを外から眺めていると助手席ドアと後方スライドドアの間に、少しのすき間が空いているに気が付きました。 「あれ?助手席のドアが少し浮いているな」 と、助手席のドアを開けては締めてを繰り返してみると、ドアの閉まりが悪い。 ガッチリ閉まった感じがないのです。 「閉まらない原因は何だ?」「修理代はいくらだ?」と大きな出費になりそうな予感。 しかし、いろいろ調べてみると自分で治せるパターンもあるとのこと。 今回、確認してみたら「ドアストライカーの緩み」が原因でした。 ネジが緩んでいたので、解決方法とし ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

最近の投稿

  • 【2025年】株主優待でペットボトルが12本届きました|TOKAIホールディングス(3167)
  • 【2025年】株主優待でもらった楽天モバイルのeSIMを間違って削除|無事再発行できた記録
  • 【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
  • スライドタイプのシャワーフックを自分で交換する手順と注意点【簡単DIY】
  • ハードディスク増設してもドライブとして表示されない?フォーマットしたいけど出来ない状態を解決!【windows11】

アーカイブ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
問い合わせ

よく読まれている記事

1
【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
2
BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合
3
【レビュー】ヘッドライトクリーナー「透明高速」は塗って拭くだけで簡単に黄ばみがとれるクリーナー
4
カーバッテリーの重さとサイズをボディタイプ別に比較
5
Fire TV Stickのリモコンが反応しない|初期化(リセット)とペアリングの方法

当サイトへのリンクについて

ピコリブログは、原則リンクフリーです。

リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。

リンクの設定をされる際は、「ピコリブログ」へのリンクである旨を明示ください。

※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

アーカイブ

カテゴリー

当ブログのプライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

当ブログのサイトマップ

  • サイトマップ

Picoli Blog|ピコリブログ

© 2025 Picoli Blog|ピコリブログ