ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

2025/8/29

車検比較サイトの「楽天Car車検」「EPARK車検」について!店舗に直接よりサイト経由がお得

2年に1回の車検、まとまったお金が1度に吹き飛ぶので「出来れば安く済ませたい!でも適当に整備されても困る」って思いませんか? 最も安く済ませる方法は、自分で運輸局に持っていく「ユーザー車検」ですが、もちろん時間と手間がかかります。 自分で「検査」→「不備」→「自分で整備」→「再検査」という流れなので、車に詳しくない人はハードルが高いです。 ふつうは「プロ」に頼むと思いますが、それでも「ディーラー」「車検専門店」「整備工場」「ガソリンスタンド」のどこに行けば良いのか?疑問がでてきます。 たくさんのお店を1店 ...

2024/8/21

カングー(KWK4M)にオイル添加剤「KURE(呉工業)のオイルシステムディープクリアN(180ml)」を入れてみた感想

カングーも4万キロを超えエンジンの音が大きくなってきた気がします。 YouTubeで「オイル交換をさぼったエンジンの内部を分解する動画」があったのですが、見ると小石のようなオイルの塊やフィルター部分やチューブの中にも同じような塊が… その動画を見て以降、オイル交換とオイルフィルター交換だけでは不十分な気がして「エンジン大丈夫か?」と思っていました。 調べてみると、オイルと一緒に入れることで、エンジン内部を洗浄してくれる「オイル添加剤」の存在を知りました。 「オイル添加剤」は効果が感じにくいので使うかどうか ...

2023/10/8

カングー(KWK4M)オイル交換の頻度はどれぐらい?ネットで買えるオイルフィルターもあわせて紹介します

「エンジンオイルの交換は5,000Kmごとが良い」と聞きますが、実際、どれぐらいの頻度で交換していますか? 自宅のカングーの走行距離は1年で5,000km以内なので、5,000kmごとだと1年で交換が目安になります。 普段から車検専門店でオイル交換してもらってますが、そこは「年会費3300円で2回までオイル交換が無料」という太っ腹な会員制度なので、半年ごと(2,500kmぐらい?)で交換しています。 ルノーが推奨するカングー(KWK4M)のオイル交換時期や、ネットで買えるオイルフィルターの紹介(実際に使っ ...

2023/10/8

シュアラスターのタイヤワックス【SurLuster S-139】は「ほどよい黒さ」でテカテカしたくない人におすすめ

タイヤは何もメンテナンスをしないと、「黒さ」がくすんできます。 これまで色んなスプレー式を使ってきましたが、今は液体タイプの「シュアラスター(SurLuster) S-139」に落ち着きました。 スプレー式は吹き付けるだけなので手軽なんですが、タイヤ以外の場所に飛び散るのが気になってました。 特に洗車場だと、周囲に車があるので気を使いますよね。 https://picoliblog.com/kangoo-tire-exchange/ あわせて読みたい https://picoliblog.com/car- ...

2023/10/8

カングー(KWK4M)「SERVICE DUE SOON」の表示がでても大丈夫!言葉の意味と表示を消す方法

ふとカングーのメーターの表示を見ると「オイルマーク」と「SERVICE DUE SOON」の文字が。 調べてみると、オイル交換時期を知らせてくれる表示だそうですが、突然表示されるとちょっとビックリしますよね。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ あわせて読みたい 「SERVICE DUE SOO ...

PC/ガジェット

2025/8/29

「お客様の Google 広告アカウントは利用停止状態になりました」メールにあわてなくても良い理由

「お客様の Google 広告アカウントは利用停止状態になりました(費用が発生していないため)」 というメールが来て「Googleアドセンスが止められるのか?!」と思ってブルブルふるえていませんか? 大丈夫です。 このメールは「Googleアドセンス」のことではなく、「Google広告(旧Google AdWords)」のことです。 よく見ると、メールにも「Google広告アカウント」って書いてますね。 こちらに全文を載せておきます。 メールの送り主は「Google 広告」 メールの左上をよく見ると、ロゴ ...

節約と投資

2025/8/29

AT&Tのスピンオフで株が一般口座に払い出し!確定申告の方法

2022年の4月、AT&TのスピンオフでWarner Bros. Discovery(以下、WBD)の株式が交付されました。 証券会社(楽天証券です)からのアナウンスでは「スピンオフにより一般口座に払い出されます」との通知。 特定口座と違い一般口座は税金の計算を自分でする必要があるので、2023年の確定申告で初めて一般口座の入力を体験しました。 スピンオフしてタダでもらったWBD株を売却すれば、まるまる利益になるので「みなし配当」の扱いとなるようです。 「一般口座で利益がでているので確定申告が必要」という ...

節約と投資

2025/8/29

【2023年版】確定申告での外国税額控除の入力方法(米国株編)

今年も確定申告の時期がやってきました(2023年は2月16日~3月15日まで) 米国株投資をやっているので確定申告で外国税額控除をしますが、毎年「これなんだっけなー」と思い出しながら入力してます。 2022年はこちら https://picoliblog.com/foreign-tax-credit/ 米国株で配当金をもらっている人は「配当金の課税が米国と日本の2重で課税されている」ため、確定申告することで米国での課税分がおおよそ戻ってきますよ。 2023年も去年書いた自分のブログをみながら「外国税額控除 ...

2025/8/29

楽天Car車検を体験して感じたメリットとデメリット【口コミも紹介】

楽天Car車検って名前は聞いたことがあるけど何がお得なの?という方も多いと思います。 自宅にある車2台は必ず「楽天Car車検」を利用しているので、体験する中で感じたメリット、デメリットについて書いていきます。 私の意見だけだと一方的になるので、Twitterの口コミも合わせて紹介しますね。 楽天会員じゃなくても利用できますが、楽天ポイントの獲得ができません。 楽天会員に登録すれば「車検実施で獲得できる基本の500ポイント」だけでなく、各種キャンペーンに応じて更にポイントを獲得できるので、もっとお得に利用で ...

PC/ガジェット

2025/8/29

Echo Budsをパソコンと接続(ペアリング)する方法

Echo BudsはまずAlexaアプリ登録が必須ですが、登録してしまえばBluetoothがあるデバイスなら複数の端末にペアリングできるようになります。 自宅ではスマホ2台(どちらもAndroid)とFireタブレットとパソコンにペアリングしています。 今回はEcho Budsをパソコンと接続(ペアリング)する方法をまとめました。 https://picoliblog.com/2023-a-black-friday/ あわせて読みたい パソコンと接続(ペアリング)する方法 Echo BudsをスマホのA ...

PC/ガジェット

2025/8/29

Echo Budsがスマホとペアリングできない時に試した方法をまとめました

Echo Buds(第2世代)の場合、デバイスにペアリングするには、まずAlexaアプリでEcho Budsを登録する必要があります。 が、手持ちのAndroid機「Xaomi Redmi note 11」だとうまくペアリングできません。 「Alexaアプリに登録するだけならFireタブレットでも良いんじゃない?」 と思って、Echo BudsをとりあえずFireタブレットに登録したら成功! その後「Xaomi Redmi note 11」にも登録するとうまくペアリングできました。 やっぱり同じAmazo ...

2023/10/8

カングー(KWK4M)購入を後悔しないために知っておきたいメリット、デメリット

カングーを購入しようか迷っているときに役に立つのが、実際に乗っているオーナーの話です。 2015年にカングーを新車で購入してから8年経過し、日本車では感じたことのない特徴がありました。 結論として「買って満足」なんですが、もちろん良い面ばかりではありません。 カングーを買って後悔しないために知っておきたい、メリット、デメリットについて書いていきます。 https://picoliblog.com/car-assessment-site/ あわせて読みたい カングーのまとめ記事はこちら↓ https://p ...

2025/7/16

カングー(KWK4M)ブレーキパットがネットで購入できるメーカーを調べてみました

カングーの維持費を安くするためには、消耗品は「ネットで購入」→「自分で取り付け」が1番安くすみます。 素人だと取り付けが難しい物があるので、自分の力量を見極めつつどうしても無理ならプロにお任せしましょう。 紹介している商品が「取り付けられなかった!」を避けるために、購入前には必ずお店に適合確認して下さいね。 カングーのまとめ記事はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-owner-maintenance-custom/ あわせて読みたい カングー(KWK4M)に適合するブレー ...

PC/ガジェット

2025/8/29

Fire TV Stickのリモコンが反応しない|初期化(リセット)とペアリングの方法

「リモコン動かない!代わりにTVのリモコン使ってる!」 と、子供達から声をかけられた。 どうやら毎日使っているFire TV Stickのリモコンが突然反応しなくなったらしい。 私がボタンを押してみても、なるほど、確かに動かない。 電池交換しても、ダメか…。 調べてみると「Fire TV本体とリモコンのペアリングが切れる」ことがあるみたい。 順を追って操作してみると、そんなに難しくない。 そのリモコン動かないけど壊れてないかも? 新しいリモコンを購入する前に「初期化(リセット)」「ペアリング」を試してみま ...

PC/ガジェット

2025/8/29

Windows11のインストールメディアを作成する手順|クリーンインストールや起動しない時の修復に使おう

Windows11に不具合があって再度インストールしたい場合は「インストールメディア」と呼ばれるファイルが必要です。 例えば、新規のSSDに交換してWindows11を再インストールしたい場合とか。 「Windows11の再インストール」だけでなくOSの不具合を修復する「回復オプション」が使えるので、突然Windowsが起動しなくなった時に助かります。 SSD(256GB)を新しいSSD(1TB)に交換したときの記事はこちら https://picoliblog.com/pc-memory-dell-in ...