ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

雑記

2023/10/8

無印良品の「アクリル冷水筒1Ⅼ」は横置きできる!水出しアイスコーヒー作りにピッタリ

ホットコーヒーは寒いときに飲むと、体が暖まって気持ちも落ち着きますね。 ですが7月が過ぎセミも鳴く頃になると、さすがにホットはためらいます。 そこで「冷たいコーヒー」の出番ですが、ちゃんと作ろうとすると面倒くさい。 一度ホットコーヒーを作って、氷で急冷するのが一般的。 今は、ほったらかしで簡単にできる「水出しコーヒー」があります。 うちでは無印良品の「アクリル冷水筒1L」を使っていますが、これが横置きできて非常に便利なんです。 冷蔵庫のスペースもとらずに、おいしい水出しコーヒーが出来上がりますよ。 htt ...

雑記

2023/10/8

CASIO Collection(カシオコレクション)MQ-24の電池は5分もあれば簡単に交換できる

CASIO Collection(カシオコレクション)MQ-24はシンプルデザインでしかも安い! 普段は時計をしていませんが、屋外の作業中なんかは時計があると重宝します。 MQ-24がいつの間にか止まっていたので、自分で電池交換をやってみました。 交換手順はとっても簡単で、慣れれば5分ぐらい。 今回、時計は壊れませんでしたが、自分で交換するとメーカー保証が受けられない可能性があります。 自分で交換するのが不安な人は、無理せず時計屋さんにお願いしましょう。 ここからは、自己責任でお願いします。 https: ...

PC/ガジェット

2023/10/19

【レビュー】ロジクール ERGO M575はトラックボールマウス!これを使うと手放せない

パソコンで必ず使う入力装置と言えば「マウス」。 マウスはいろんなメーカーから発売されており、1万円以上の高級機から1000円ぐらいの廉価版まで幅広いラインナップです。 数多くのマウスの中でおすすめは、ロジクールの「ERGO M575」! 親指でボールを動かしてカーソルを操作する「トラックボールマウス」です。 これですね↓ トラックボールマウスは「ボールを動かす」タイプですが、ほとんどの人は「本体を動かす」タイプを使っていると思います。 「本体を動かす」とは、このタイプ↓ マウスの操作方法は「本体を動かす」 ...

PC/ガジェット

2025/8/29

ロジクール ERGO M575の設定を自分好みにカスタマイズする方法

10年以上のトラックボールマウスを使ってみて思うのが、トラックボールマウスはロジクールが使いやすいということ。 今使っているのは「ERGO M575ワイヤレス トラックボール」。 これです↓ 他メーカーも使ってみましたが、「ボールの転がしやすさ」や「クリックするボタンの硬さ」が微妙に合わない… 普通のマウスよりも格段に「作業効率があがる」「手の疲労も軽減できる」ので、長い時間、パソコン作業する人に向いてます。 さらに、ロジクールのアプリ「Logi Options+」を使うと、ロジクール製品の細かな設定変更 ...

雑記

2025/8/29

【レビュー】キャプテンスタッグのハンディーコーヒーミル(UW-3501)の使い方|キャンプで活躍!

キャンプの翌日、早朝からコーヒー豆をゴリゴリしてうまいコーヒーを飲む。 なんか、憧れてました。 冬キャンプだとなお良いですね。 自宅ではハリオのコーヒーミルを使っていましたが、キャンプで使うにはコンパクトさが大事。 いろいろ、探してみるとキャプテンスタッグの「ステンレスハンディーコーヒーミルS(セラミック刃)」にたどり着きました。 今では、キャンプはもちろん自宅のコーヒータイムでも使ってます。 豆の粗さも調整できるし、自分好みの味を探求できる楽しみもあります。 コンパクトさゆえにキッチンの収納にも困らない ...

PC/ガジェット

2025/8/29

【レビュー】Xiaomi(シャオミ)の電動空気入れはコンパクトで車、自転車、バイク、ボールにも使えて万能!

車のタイヤは自然に空気が抜けるんです。 なんと1か月に5%ほど。 空気圧が不足しているとタイヤと道路の接触面が大きくなるので、摩耗しやすく燃費も悪くなります。 ガソリンスタンドで「1か月に1度はタイヤの空気圧をチェックしましょう」ってよく見るのは、このためなんですね。 でも、いつも利用しているセルフのガソリンスタンドは、店員さんが空気圧チェックをするので不在だと利用できません。 そこで、「自宅でタイヤの空気入れをしたいな」とネットで探していたら、スタイリッシュな電動空気入れを発見! それがこちらの「Xia ...

家のメンテナンス

2025/8/29

自宅の換気扇掃除は「汚れないための予防」が大事!「フィルター」と「スケジュール管理」をしよう

シロッコファンの換気扇だと汚れに気づきにくいですが、定期的に掃除してますか? 過去、新築から数年ほったらかしにしていて、換気扇をはじめて分解掃除したらビックリするほど汚れてました。 心当たりがある人は、ちょっと換気扇の中をのぞいてみて下さい。 ホコリがすごいことになっているはず… 換気扇の分解掃除はそんなに難しくないので自分でやってみましょう。 作業が不安だったらプロもいるので、プロにお願いするのも手です。 >>【公式】カジタクのサイトへ 掃除方法も大事ですが、汚れないように予防しておくと掃除が楽になりま ...

家のメンテナンス

2025/8/29

トイレの換気扇を分解掃除する!シロッコファンも外してキレイに

自宅トイレの換気扇はシロッコファンのタイプです。 普段はフィルターでカバーしていますが、3か月ごとに分解して掃除しています。 フィルターは1か月ごとに交換していますが、恐ろしいほどに「ホコリのかたまりが層を作っている」のが確認できます。 フィルターの汚れに感心すると同時に、内部の汚れが気になります。 このタイプだと、パッと見た目では中が見えないんですよね。 浴槽の換気扇も分解掃除できます↓ https://picoliblog.com/bath-ventilation-fan-cleaning/ あわせて ...

家のメンテナンス

2025/8/29

浴室の換気扇を分解掃除する!シロッコファンも外してキレイに

自宅の浴室換気扇はこのタイプ。 パッと見た目では中が見えないので、汚れてるかどうかわからないです。 が、換気扇はずっと空気を吸い込んで外に出しているので、必ずホコリは溜まってます。 掃除してないと、いつの間にかすごい汚れになってるんです! 換気扇掃除のポイントは「できるだけ分解する」ということ。 分解すると細かいところまで掃除できるのでおすすめです。 ただし、「高いところでの作業」「分解すると故障の可能性もある」ので、自信がない人はプロに依頼しましょう。 >>【公式】カジタクのサイトへ くれぐれもケガしな ...

雑記

2025/8/29

スタンレーのタンブラー「スタッキング真空パイント 0.47L」は夏も冬も自宅でもキャンプでも大活躍

キャンプでうまいビールが飲みたい! 大事なのは温度。 冷たいビールをキューっと飲む瞬間がたまりませんね。 そう冷たさが大事。 キャンプにピッタリな保冷タイプのタンブラーを探していて見つけたのがこちら↓ スタンレーから販売されている「スタッキング真空パイント 0.47L」です。 今では、キャンプに限らず自宅でも「冷たいビール」や「温かいコーヒー」を飲んでます。 使い勝手がよすぎて手放せません。 >>Hilander | ハイランダー公式ページへ スタンレーとは? 出典:STAMLEY スタンレーより スタン ...

PC/ガジェット

2025/8/29

アイリスオーヤマ【リンサークリーナーRNS-300】のメリット、デメリットについて解説します

普段、「車のシート」や「ソファ」などの布製品って洗えないですよね? 汚れを見て見ぬふりしてませんか? ニオイがでてきたら、やっぱり気になりますよね。 そんな悩みを解決してくれるのが、「リンサークリーナー」という便利な家電。 「洗濯できない布製品が簡単に水で洗える」というメリットがあります。 汚れに水を吹き付けて汚れを浮かせたら、汚れと水を一緒に吸引してしまう、という強引なやつです。 自宅では「車のシート」を洗ったり「ラグ」が汚れたときに使ってます。 実際に車のシートを洗う様子↓ https://picol ...

2025/8/29

カングー(KWK4M)のシートをリンサークリーナーで洗う!アイリスオーヤマ【RNS-300】実際の使い方と注意点について解説します

車の中はいつの間にか嫌なニオイがついてきます。 ニオイの元は汚れからなので、車のシートや足元に置いてあるフロアマットなど。 どちらも面倒くさくて、なかなか洗わないですよね。 フロアマットも簡単に洗えますよ↓ https://picoliblog.com/kangoo-wash-floor-mat/ あわせて読みたい 車のシートは「どうやって洗うの?」と思う方もいると思いますが、リンサークリーナーを使えば水洗いできます! さすがに洗濯ものを手洗いするように、じゃぶじゃぶ洗うことはできませんが、汚れはかなり落 ...

2023/10/8

カングー(KWK4M)のフロアマットを自宅で洗おう!臭いの原因は汚れから

「車のフロアマットって洗えるの?」って昔は思ってました。 車に乗るたび汚れた靴で踏んでますから、そりゃものすごい汚れますよね。 汚れがそのままになってると、雑菌が繁殖して嫌なニオイの原因に… 嫌なニオイを抑えるためには、洗うしか方法がありません。 フロアマットを洗わないのは、毎日同じ服を着てるようなものです。 車のフロアマットは誰でも簡単に洗えるので、ニオイが気になったらまず洗ってみましょう! 車のフロアマットが一番汚ない フロアマットは表面の毛足が長いタイプだと、汚れが奥に入り込んで目立たない。 汚れが ...

2023/10/10

BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合

車を長く乗っていると必ず消耗してくるパーツがでてきます。 「オイル」「オイルエレメント」「タイヤ」「バッテリー」「ブレーキパッド」そして「ワイパー」なんかもそうですね。 特にバッテリーは、夏のエアコン(冷房)で電力増、冬は性能低下が起こるので「エンジンがかからない!」ということがあり得ます。 実際、ありました↓ https://picoliblog.com/kangoo-engine-start/ あわせて読みたい 最近のバッテリーは直前まで調子が良くても、ある日突然ダメになります。 2~3年が交換目安な ...

節約と投資

2025/8/29

U-NEXTは見放題作品数がダントツ!メリット、デメリットを踏まえてこんな人におすすめ

※本ページの情報2023年6月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。 今や動画配信サービスが当たり前の時代。 各サービスともそれぞれ特徴があって比較してみるとよくわかります。 ざっくり表にしたのがこちら↓ 今回は、「U-NEXT」の特徴についてメリット、デメリットを踏まえ説していきます。 U-NEXTがちょっと高いなと感じたら、Amazonプライム・ビデオ(月額600円)もおすすめ。 こちらも30日間の無料体験があります。 U-NEXTってなに? U-NEXTの特徴 U-N ...