• 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記

Picoli Blog|ピコリブログ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
  1. HOME >
  2. 車 >

車

車

2025/1/22

カングー(KWK4M)スペアタイヤの取り外し方/10年ぶりの鉄ホイールをツヤ無し黒で再塗装

カングーを新車で購入して10年、ふと、スペアタイヤが気になって取り出してみました。 車載工具が分あれば2~3分で簡単に取り出せるので、まだの方は経験しておくと役に立つかもしれません。 スペアタイヤってしょぼいイメージがありましたが、外してみるとコンチネンタルのしっかりしたやつでした。 外したついでに鉄製ホイールを「つやなし黒」で塗装したので、良ければ参考にしてみてください。 スペアタイヤの取り外し方 スペアタイヤの場所 荷室の車載工具を取り出す 六角レンチを使う スペアタイヤの場所 車体を後方からのぞき込 ...

車

2025/8/29

タント(DBA-L375S)Bluetooth対応オーディオの交換方法と初めてのギボシ加工

最近のカーオーディオは、ほぼBluetooth内蔵。 Bluetoothでスマホとペアリングしておけば、YouTubeで音楽を聴いたり、タブレットでダウンロードした映画の音声を車のスピーカーから聴くことができます。 タント(DBA-L375S)のカーオーディオがカロッツェリアの古いやつで、CD再生と外部入力のAUX搭載というモデルでした。 スマホのイヤホンジャックをAUXに接続すれば音楽を聴けますが、ワイヤレスの便利さにはかないません。 Bluetooth対応のカーオーディオがAmazonで安く売られてい ...

車

2025/8/29

タント(DBA-L375S)素人でもできるオーディオパネルの取り外し方

今回は、ダイハツタント(DBA-L375S)のオーディオ交換で必須な、オーディオパネルの取り外し方について紹介していきます。 オーディオ本体の交換や接続は、手順も簡単で難易度はそんなに高くありません。 エンジンルームを触るのと違って取扱いの危険度は低く、やる気さえあれば何とかなります。 手間がそれなりにかかるので専門店に依頼すると高額になりますが、自分でやれば大幅なコスト削減が可能です。 車に愛着も湧くし、DIY好きなら「もっとこうしようかな?」という気持ちも湧いてきて楽しいですよ。 それでは、画像ととも ...

車

2025/8/29

タントDBA-L375S(2010年式)を売却!ナビクルを使ってみた感想

2010年にタントDBA-L375Sを購入し、14年が経過しました。 一般道、高速道路を含め毎日の足として乗ってきましたが、走りに関してはまだまだ快適です。 さすがにエアコンの効きが悪くなったり、走行中のギシギシという異音が気になってましたが。 https://picoliblog.com/tanto-dba-air-conditioner-gas/ まだまだ十分乗れたんですが、年式を考えて売却することに決めました。 次の車は「ジムニーJB64」を注文したものの、納車まで1年半待ち。 しかし1年経過したと ...

車

2024/8/21

【2024】カングー(KWK4M)の車検費用と項目ごとの金額(新車から9年経過)

カングーの車検も、ついに4回目(新車から9年経過)! これまで大きな故障もなかったんですが、そろそろ心配な時期になってきました。 9年経過したカングーの車検について、実際にかかった費用と項目について載せています。 「カングーオーナー」や「カングーに乗ってみたい」と考えている方は参考にどうぞ。 ※今回も楽天Car車検を使ってますが、「ポイント還元」や「口コミサービス」もあって車検のお店を探すのに便利です。 【2024年】カングー9年目の車検費用 総合計 パーツ交換にかかる費用 事務手数料(お店によって変わる ...

車

2025/8/29

楽天Car車検の申し込み予約方法を4ステップで解説

楽天Car車検の申し込みは、オンラインなので24時間いつでも可能。 車検の無料見積もりをしたお店が決まっていれば、すぐに申し込みが完了します。 入力そのものは3分もあれば十分。 今回は、楽天Car車検の「無料見積もりの予約方法」を4ステップで解説します。 申し込み前にチェック! 楽天Car車検の「ポイント攻略法」とポイントがもらえる「紹介コード」についての記事です。 https://picoliblog.com/strategy-car-vehicle-inspection-point あわせて読みたい ...

車

2025/8/29

【攻略法】楽天Car車検のポイント獲得条件や紹介コードを解説

楽天Car車検は「車検ができる店舗の比較サイト」。 楽天が運営しているので、サービスを利用すると「楽天ポイント」がもらえます。 時期によってキャンペーンも変わるので、もれなくポイントを獲得しようと思ったら細かく調べないと無理です。 普段、楽天Car車検を使わない人が「ポイント獲得条件を調べるのは面倒くさいだろうな」と思ったので、ポイントのとり忘れがないように「楽天Car車検のポイント獲得攻略法」について解説します。 ポイント付与対象になる条件が人によって違う(会員ランクなど)ので、注意してください。 紹介 ...

車

2025/8/29

楽天Car車検の紹介コードあり!|紹介コードは「全員が得」する特典

楽天Car車検は「車検ができるお店の比較サイト」。 「土日祝OK」「クレジットOK」とか「とにかく安く」「できるだけ近所が良い」など、色んな希望を盛り込んで検索することができます。 出典:楽天Car車検 「1店舗ずつ調べる」よりも「全国の店舗を1回で比較できる」ので、圧倒的に便利。 サイトは楽天が運営しているので、紹介コードを入力したりキャンペーンにエントリーして車検を予約・実施すると「楽天ポイント」がもらえてお得です。 自宅の車は毎回決まったお店で車検を受けますが、普通に電話予約するより「楽天Car車検 ...

車

2024/8/21

カングー(KWK4M)ヘッドレストの取り外し方

カングーはドリンクホルダーが少ないので、スリーコインズのカップホルダー(ヘッドレストに取り付け)を購入しました。 https://picoliblog.com/kangoo-drink-holder/ あわせて読みたい ヘッドレストって簡単に取れると思ってたら、ヘッド部分は上下しても簡単に外れないんですね。 手順とコツさえわかれば誰でも外せるので安心してください。 今回は取り外す方法を解説していきます。 ヘッドレストを取り外す方法 ヘッドレスト横のボタンの役割 ヘッドレストの取り外し方 準備するものは細め ...

車

2024/8/21

カングー(KWK4M)後部座席にスリーコインズのドリンクホルダーを取り付け

カングーに乗ってて困ることと言えば、「ドリンクホルダーが使えない」こと。 運転席横の肘置き部分にあるドリンクホルダーは、500mlのペットボトルが微妙に置けないサイズ。 入りそうで入らない。 日本車だと運転席、助手席のドリンクホルダーは標準でついていると思いますが、カングーは「ない」んです。 ヨーロッパだと、「車の中で飲食する習慣がないから」だそう。 でもやっぱり、長距離運転だと飲み物が欲しいですよね。 運転席、助手席はすでにドリンクホルダーを取り付けたので、子供がよく座る後部座席にもホルダーが欲しいとこ ...

車

2025/8/29

タント(L375)エムリット社製のエアコンフィルターが1年経過したので汚れを確認

エアコンフィルターは自分で簡単に交換できるパーツのひとつ(車種による)! カーエアコンがガンガン稼働する夏の直前で、必ず新品に交換するように決めています。 エアコンから変なニオイがでてませんか? 「いつ交換したっけ?」と記憶になければ、今すぐエアコンフィルターを交換しましょう。 エアコンフィルターが汚いと、汚れた空気が車内に充満しています。 今回は、タントに取り付けているエムリット社製のエアコンフィルフィルターが1年を迎えたので汚れ具合をチェックしてみます。 エムリットのエアコンフィルター↓ タント(L3 ...

車

2025/8/29

カングー(KWK4M)MEYLE社製のエアコンフィルターが1年経過したので新しくMANN社製に交換

夏になると気になるのが車のエアコンのニオイ。 エアコンフィルターは暑くなる前に交換しておきたいパーツです。 カングー(KWK4M)のエアコンフィルターは誰でも簡単に交換できるので、ネットで購入して自分で交換するのがおすすめです。 自分で交換する手順はこちら↓ https://picoliblog.com/kangoo-kwk4m-air-conditioner/ あわせて読みたい 前回交換したMEYLE社製のエアコンフィルターが1年経過したので、新しくMANN社製に交換してみました。 MEYLE社製のエア ...

車

2025/8/29

カングー(KWK4M)のシートをリンサークリーナーで洗う!アイリスオーヤマ【RNS-300】実際の使い方と注意点について解説します

車の中はいつの間にか嫌なニオイがついてきます。 ニオイの元は汚れからなので、車のシートや足元に置いてあるフロアマットなど。 どちらも面倒くさくて、なかなか洗わないですよね。 フロアマットも簡単に洗えますよ↓ https://picoliblog.com/kangoo-wash-floor-mat/ あわせて読みたい 車のシートは「どうやって洗うの?」と思う方もいると思いますが、リンサークリーナーを使えば水洗いできます! さすがに洗濯ものを手洗いするように、じゃぶじゃぶ洗うことはできませんが、汚れはかなり落 ...

車

2023/10/8

カングー(KWK4M)のフロアマットを自宅で洗おう!臭いの原因は汚れから

「車のフロアマットって洗えるの?」って昔は思ってました。 車に乗るたび汚れた靴で踏んでますから、そりゃものすごい汚れますよね。 汚れがそのままになってると、雑菌が繁殖して嫌なニオイの原因に… 嫌なニオイを抑えるためには、洗うしか方法がありません。 フロアマットを洗わないのは、毎日同じ服を着てるようなものです。 車のフロアマットは誰でも簡単に洗えるので、ニオイが気になったらまず洗ってみましょう! 車のフロアマットが一番汚ない フロアマットは表面の毛足が長いタイプだと、汚れが奥に入り込んで目立たない。 汚れが ...

車

2023/10/10

BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合

車を長く乗っていると必ず消耗してくるパーツがでてきます。 「オイル」「オイルエレメント」「タイヤ」「バッテリー」「ブレーキパッド」そして「ワイパー」なんかもそうですね。 特にバッテリーは、夏のエアコン(冷房)で電力増、冬は性能低下が起こるので「エンジンがかからない!」ということがあり得ます。 実際、ありました↓ https://picoliblog.com/kangoo-engine-start/ あわせて読みたい 最近のバッテリーは直前まで調子が良くても、ある日突然ダメになります。 2~3年が交換目安な ...

1 2 3 … 5 Next »

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

最近の投稿

  • 【2025年】株主優待でペットボトルが12本届きました|TOKAIホールディングス(3167)
  • 【2025年】株主優待でもらった楽天モバイルのeSIMを間違って削除|無事再発行できた記録
  • 【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
  • スライドタイプのシャワーフックを自分で交換する手順と注意点【簡単DIY】
  • ハードディスク増設してもドライブとして表示されない?フォーマットしたいけど出来ない状態を解決!【windows11】

アーカイブ

  • 車
  • PC/ガジェット
  • 家のメンテナンス
  • 節約と投資
  • 雑記
問い合わせ

よく読まれている記事

1
【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ
2
BOSCH(ボッシュ)とVARTA(バルタ)のバッテリーを比較する|カングー(KWK4M)の場合
3
【レビュー】ヘッドライトクリーナー「透明高速」は塗って拭くだけで簡単に黄ばみがとれるクリーナー
4
カーバッテリーの重さとサイズをボディタイプ別に比較
5
Fire TV Stickのリモコンが反応しない|初期化(リセット)とペアリングの方法

当サイトへのリンクについて

ピコリブログは、原則リンクフリーです。

リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません。

リンクの設定をされる際は、「ピコリブログ」へのリンクである旨を明示ください。

※引用についても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。

アーカイブ

カテゴリー

当ブログのプライバシーポリシー

  • プライバシーポリシー

当ブログのサイトマップ

  • サイトマップ

Picoli Blog|ピコリブログ

© 2025 Picoli Blog|ピコリブログ