広告 節約と投資

【2025年】楽天の株主優待は「楽天モバイル30GBが1年無料」eSIMの設定方法と使い方のまとめ

2025年、楽天グループの株主優待は「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランが1年間無料で利用できる超お得な内容です。

月3000円の価値とすれば、最大3万6000円!

1株800円前後なので、100株だと8万円ぐらいで権利がもらえます(権利月は12月)。

配当金はないですが、2年でだいたい元が取れる計算です。

優待のSIMは届いた日から使えるし、eSIMだとQRコード読み込みと簡単な設定だけ。

おすすめは、メインにIIJの音声+3GBの格安SIM(950円)+サブで楽天モバイルの優待。

ただし、この優待はいつ打ち切られるかわからないので、メインの回線としては不向きです。

開通のための設定も簡単なので、興味があるかたは続きをどうぞ。

※株主優待は突然終了する可能性があるので投資は自己責任でお願いします。

>私も楽天モバイル使ってます(楽天モバイルのページに移動します)

データ高速無制限で2,980円(税込み3,278円)!

楽天の2025年株主優待内容

  • 対象株主:2024年12月26日時点で楽天グループ株を100株(1単元)以上保有していること
  • 特典内容:楽天モバイル「音声+データ30GB/月」プランが1年間無料
  • 申し込み期間:2025年3月中旬〜2025年5月31日まで
  • 利用可能期間:2025年8月1日から最大2026年7月31日まで利用可能(早く申し込めば利用開始も早まる)
  • 契約終了後の扱い:自動的に解約(株主による解約手続きは不要)

株主優待の申し込みからSIM利用開始までの流れ

株主優待の案内・サイトを確認

株主優待は郵便で書類として届きます。

専用サイトURL、ID(株主番号)、パスワード、が書かれているので、専用サイトにアクセスします。

株主優待申し込みページ→https://r10.to/kabu

※2025年(第28期)株主優待は2025年5月30日で終了しました。

専用ページで優待SIM(eSIM/物理SIM選択可)を申し込む

2025年の株主優待の場合、優待申し込み時に物理SIMかeSIMか選択できます。

今回はeSIMを選択しました。

eSIMの場合は再発行に時間がかかるので、頻繁に機種変更する場合は物理SIMのほうがおすすめです。

本人認証(eKYC)で本人確認

「e-NINSHO本人確認サービス」のアプリで確認するので、事前にスマホにダウンロードしておきましょう。

アプリ使用時は、マイナンバーカードが必要になるので用意しておきます。

2025年6月以降に優待SIM到着かeSIMのQRコードが発行

今回はeSIMを選択したので、こんな通知がとどきました。

STEP2、開通手続きのQRコードを読み込みます。

スマホの「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」→「QRコードを使用」→「スキャン」という流れになります。

設定は数分で完了です。

開通できたら、メールで案内が送られてきます。

この後、登録したばかりのeSIMを間違って削除してしまいました。

今持っているQRコードは無効になっているので、再登録が必要です。

再登録した時の話はこちらからどうぞ↓

開通後の注意点

「Rakuten Link Office」のインストール

楽天モバイルユーザーは知っていますが、通話するときは「Rakuten Link」アプリが必要です。

株主優待の場合は、これと別に「Rakuten Link Office」アプリとインストールする必要があります。

データ使用量は確認できない

楽天モバイルの株主優待で使えるデータ量は月30GBまで、データを使い切ったら最大200kbpsに制限されます。

データチャージはできませんし、今どのぐらいデータを使ったのか確認する方法がありません。

月30GBを超える人はそう多くないので、あまり心配は必要なさそうですが。

個人的には月3GB以内におさまっています。

機種変更の場合はeSIMの再登録が必要

今持っているQRコードは一度登録すると無効になります。

機種変更や間違ってeSIM削除を削除した場合は、新しいQRコードを発行してもらう必要があります。

早速、登録したeSIMを間違って削除してしまった記録はこちら↓

あわせて読みたい

まとめ


楽天グループの株主優待は月30GBもあってサブ回線にぴったり!

100株買っても10万円以下でおさまるので、優待内容を考えるとかなりお得です。

申し込み期限・開通手順・注意点をしっかり押さえて、快適な楽天モバイルライフを楽しみましょう。

>家族で楽天モバイル使ってます(楽天モバイルのページに移動します)

データ高速無制限で2,980円(税込み3,278円)!

  • この記事を書いた人

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

-節約と投資
-,