広告 節約と投資

【2025年】株主優待でペットボトルが12本届きました|TOKAIホールディングス(3167)

TOKAIホールディングスから株主優待が届きました!

2025年に100株購入したので、今年から優待がもらえるようになりました。

TOKAIホールディングス(3167)の情報

コード会社名権利確定日配当利回り※
3167TOKAI HD3月末、9月末3.22%

※2025年8月27日時点のTOKAIホールディングスの株価は1,056円です。

1株当たり年間配当金は34 円。

今後も利益配分については、連結業績を反映した利益還元を基本としながら、安定的な配当の継続に努めていく方針です。

2025年3月期の株主優待では、3月31日及び9月30日の株主名簿に記載された1単元株(100株)以上の所有が必要。

所有株式数に応じていくつかの商品から選べます。

株主優待の案内は6月末に届きますのでしっかりチェックしましょう。

▶TOKAIホールディングスの株価情報はこちら
https://www.tokaiholdings.co.jp/ir/stock/stockprice.html 

株主優待内容

  • 【A】当社グループ飲料水宅配サービス関連商品
  • 【B】QUOカード
  • 【C】当社グループ「ヴォーシエル」「葵」お食事券
  • 【D】TLCポイント(当社グループ会員サービスのポイント)
  • 【E】LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引)

優待内容は【A】~【E】の5種類です。

Aは水に関する優待で、【A-1】はペットボトル、【A-2】は飲料水宅配サービスの12Lボトルになります。

今回いただいたのは【A-1】のペットボトル12本入りになります。

あと、株式数に応じてもらえる内容が増量していきます。

所有株式数権利確定日
100株以上【A-1】12本(1,255円相当)
【A-2】1本(2,170円相当)
【B】500円分
【C】1,000円分
【D】1,000ポイント
【E】350円×6ヶ月割引(2,100円相当)
300株以上【A-1】24本(2,510円相当)
【A-2】2本(4,340円相当)
【B】1,500円分
【C】3,000円分
【D】2,000ポイント
【E】850円×6ヶ月割引(5,100円相当)
5000株以上【A-1】48本(5,020円相当)
【A-2】4本(8,680円相当)
【B】2,500円分
【C】5,000円分
【D】4,000ポイント
【E】1,880円×6ヶ月割引(11,280円相当)

現在、LIBMOを使っている方だと、Eコースの「LIBMOの月額利用料割引」も良さそうですね。

最大6か月間適用ですが優待が年2回あるので、毎回Eコースを選べば年間通じて割引できるようです。

一応、表を作っておきます。

音声通話の「なっとくプラン」だと、割引後の料金はこんな感じです。

株主優待割引後の料金の比較
プラン3GB8GB20GB30GB
通常料金980円1,518円1,991円2,728円
100株~630円1,168円1,641円2,378円
300株~130円668円1,141円1,878円
5,000株以上0円0円111円848円

※価格はすべて税込で、2025年8月時点の情報です。

300株まで増やすと3GBのプランが月額130円!

ほぼタダで使えますね。

楽天モバイル、IIJ(アイアイジェイ)のユーザーから見ても、この値段は魅力的に映ります。

まとめ

TOAIホールディングスの株主優待は、毎年3月末と9月末時点で100株以上保有している株主が対象です。

1年に2回、生活に役立つ優待で、しかも選べるのがうれしいですね。

個人的に「楽天モバイル」「IIJ(アイアイジェイ)」のユーザーなので今回は選びませんでしたが、現在「LIBMO」を使っている方は、月額料金割引コースもおすすめです。

300株以上保有していれば、スマホ代がほぼタダ(月額130円)で使えてしまいます。

▶LIBMO「公式サイト」はこちら(ページが移動します)

「大手キャリアの通信料が高い」「2回線目を安く使いたい」と思ったら、格安SIMで通信料を節約しましょう↓

※2025年8月28日時点の情報です。

  • この記事を書いた人

ピコリ

車のメンテナンスに関する情報(カングー、タント)|家具、家電のメンテナンス|パソコン、ガジェット|キャンプ|楽天|Amazon|オルカン・米国株・日本の個別株を運用中|

-節約と投資
-